レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 吹田市立中央図書館 (2310124) | 管理番号 (Control number) | 吹-80-2019-013 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年06月30日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年10月07日 13時57分 | 更新日時 (Last update) | 2020年03月26日 14時58分 | ||||
質問 (Question) | 家に「佐藤信淵」の書いた『草木六種耕種法』があったので著者について知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 「佐藤信淵(さとう のぶひろ)」は江戸末期の農学者。 『世界大百科事典 11』(平凡社 2007.9) p312「佐藤信淵」の項を参照。 以下は他に紹介した資料 (1)『日本思想大系 45 安藤昌益・佐藤信淵』(岩波書店 1977) (2)『日本の名著 24 平田篤胤・佐藤信淵・鈴木雅之』(中央公論社 1977) 「天柱記」「混同秘策」「垂統秘策」「経済要略」「溶造化育論(抄)」を収録 (3)『子育ての書 3』(山住正巳/編注 平凡社 1976.11) 「垂統秘策」を収録 (4)『森銃三著作集 9巻』(森銃三/著 中央公論社 1989.6) (5)『森銃三著作集続篇 2巻』(森銃三/著 中央公論社 1992.12) (6)『東北学への招待』(京都造形芸術大学/編 角川学芸出版 2004.5) 「佐藤信淵のユートピア」p117~p123 『草木六種耕種法』については 『佐藤信淵家学全集 下』(佐藤信淵/著 岩波書店 1925)を紹介。 後日の調査で、「草木六部耕種法」であれば多数の版があると判明する。 「草木六種耕種法」では上記の1冊のみが該当。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 「佐藤信淵」の略歴については、知人の家で見た百科事典の内容のようなものが見たいとの希望で、『世界大百科事典 11』を提供する。 当館の検索機で「佐藤信淵」をキーワードにして検索し、上記(1)~(6)の内容を確認する。 当初の質問の『草木六種耕種法』については、「国立国会図書館サーチ」で検索した結果『佐藤信淵家学全集 下』に収録を確認したので大阪府立図書館ホームページの横断検索で所蔵館を調査して該当の資料を提供した。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000262395 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |