レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 宇都宮市立図書館 (2310280) | 管理番号 (Control number) | 宇南13-00079 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年07月07日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年08月30日 11時48分 | 更新日時 (Last update) | 2015年03月04日 18時55分 | |||
質問 (Question) | 川の近くに水田があるのは何故か? | |||||||
回答 (Answer) | 「下流になると、平野があらわれます。ここでは,川が運ぶ養分をふくんだ水を利用して、農業がさかんにおこなわれ、たくさんの人がすんでいます。」(『生命をささえる、めぐる水』 p.28) 「田んぼには、森からの無機物や有機物がとけた水が流れこみ、稲を育てる養分になります。」(『同上書』 p.44) 「日本列島の土は酸性が強くて栄養にとぼしく、畑では作物を作りつづけるのにはむいていません。しかし、水田では、水にとけている栄養分で,毎年、イネを育てることができます。」(『川とくらし』 p.9) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 農業に関する資料を調べるがわからなかった。川について調べていたら、『生命をささえる、めぐる水』と『川とくらし』に記載があったので紹介した。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 小中学生 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000136473 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |