レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 桑名市立中央図書館 (2310134) | 管理番号 (Control number) | 桑名市立中央-0001 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2005/08/20 | 登録日時 (Registration date) | 2005年12月14日 02時15分 | 更新日時 (Last update) | 2007年07月27日 02時10分 | ||||
質問 (Question) | 桑名市船馬町船津屋前の久保田万太郎句碑「かはをそに 火をぬすまれて あけやすき」にまつわるエピソードが知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 船津屋は、泉鏡花の『歌行燈』の舞台として有名。 「かはをそ…」の句は、久保田万太郎が『歌行燈』を戯曲化したとき、その構想を練りに船津屋を訪れ、作中にある「湊屋(船津屋)裏川岸から匐いあがってきて悪戯する獺」に想を発した作品である(昭和14年久保田万太郎脚色、初代水谷八重子主演、後の水谷良重の国立劇場が有名)。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000026745 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |