レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 松山市立中央図書館 (2310181) | 管理番号 (Control number) | 松中央-07-30 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008年04月01日 | 登録日時 (Registration date) | 2008年04月01日 19時52分 | 更新日時 (Last update) | 2018年01月09日 20時38分 | |||
質問 (Question) | 与謝野鉄幹の「人を恋ふる歌」に出てくるコレッジとは誰か。 | |||||||
回答 (Answer) | イギリスの詩人・批評家、コールリッジ(Coleridge,Samuel Taylor 1772-1834)のことと思われます。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | (1)【資料1】により、「人を恋ふる歌」を収録している図書を探し、当館所蔵のものを確認。 (2)【資料2】P.27の脚注に”コレッヂ コールリッジ。イギリスの詩人・批評家。”とあり。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 質問者の方の昔の記憶では、”ああ吾れダンテの奇才なく バイロン、ハイネの熱なきも”だったそうで、ダンテではなくコレッジとしているバージョンがあることに疑問を持って調べにきた、との事。 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | 【資料3】にはColeridgeの日本語訳として「コウリッジ」、「コウルリヂ」が出てきますが、「コレッジ」はありません。 なお、事前調査事項欄に記載のコレッジとダンテの違いについて、近畿大学中央図書館様より以下の情報をご教示いただきました。 ~以下引用~ http://ci.nii.ac.jp/ (2008/04/01確認) 下記の関連論文がヒットしました。全文が無料一般公開されています。 [110000203306]丸野,弥高 与謝野鉄幹作「人を恋ふる歌」について 東洋女子短期大学紀要 4,A1-A28,19710930(ISSN 02865254) (東洋学園大学) ■収録データベース :NII-ELS http://ci.nii.ac.jp/naid/110000203306/ (2008/04/01確認) p.19 下段などに関連情報があります。 ~引用終わり~ 2018年01月09日、回答欄の”Coleridge,Samel Taylor”の脱字uを追加修正。”Coleridge,Samuel Taylor”に更新。 | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000043190 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |