このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
大阪市立中央図書館 (2210006)管理番号
(Control number)
0A17004466
事例作成日
(Creation date)
2017年09月07日登録日時
(Registration date)
2017年09月09日 00時30分更新日時
(Last update)
2017年12月16日 00時30分
質問
(Question)
柳宗元(りゅうそうげん)の書いた詩「宋清伝」が読みたい。書き下し文のあるものがよい。
回答
(Answer)
お尋ねの詩を書いた「柳宗元」についてや詩「宋清伝(宋清傳)」の掲載されている資料を以下にご紹介します。

『中国歴史人物大図典 歴史・文学編 』( 瀧本 弘之/編著、遊子館、2004年)
p.299【柳宗元(りゅうそうげん)】「(七七三~八一九)中唐の文人・政治家」「唐宋八大家のひとり」との記述があります。また、「柳河東とも呼ばれる」との記述があります。

商用データベース「JapanKnowledge」(デジタル版 集英社世界文学大事典)(2017.12.13確認)
【柳宗元】(りゅう・そうげん/リウ・ヅォンユワン/Liu Zong yuan:中国 773(大暦8)-819(元和14))の項目に「中国,唐代の散文家,詩人。」「最終の官が柳州刺史だったので,柳河東・柳柳州とも呼ばれる。」「唐宋八大家の一人に数えられる。」とあります。
「宋清伝」については、次のとおり記述があります。
「薬屋『宋清伝』・植木屋『種樹郭橐駝(しゆじゆかくたくだ)伝』・大工の棟梁(とうりよう)『梓人(しじん)伝』の3編は,長安で生業を営む庶民の商売の秘訣(ひけつ)や仕事のこつを紹介しながら,政治家がいかにその逆を行って民衆を痛めつけているかを,わかりやすく述べたもの。」

お探しの詩は以下の資料に掲載されています。

『新釈漢文大系 71唐宋八大家文読本 2』(星川 清孝/著、明治書院、1976年)
p.886-890に「宋清傳」があり、題意、原文、書き下し文、通釈、語釈が掲載されています。

インターネットからご覧いただける国立国会デジタルコレクション( http://dl.ndl.go.jp )(2017.12.13確認)で公開されている「宋清傳」の掲載されている資料の一例を以下にご紹介します。

・国立国会図書館デジタルコレクション:『唐宋八大家文読本』(沈徳潜 評点[他] 哲学館,1900)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/895424/114  (2017.12.13確認)
114-117コマめに「宋清傳」の原文、書き下し文が掲載されています。

・国立国会図書館デジタルコレクション:『唐宋八家文講義. 2』(興文社編輯所 編 興文社, 1934)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1102038/58  (2017.12.13確認)
58-59コマめに「宋清傳」の原文、書き下し文が掲載されています。
回答プロセス
(Answering process)
1. 「柳宗元」がどういう人物かを資料1にて確認。

2. 商用データベース「JapanKnowedge」(デジタル版 集英社世界文学大事典)(資料2)を“宋清伝”で全文検索し、ヒットした項目を確認。

3. 当館資料をフリーワード「唐宋八大家」×「柳宗元」で検索。資料3が見つかる。

4. 国立国会デジタルコレクション( http://dl.ndl.go.jp )(2017.12.13確認)をキーワード“宗清伝”で検索。資料4、5が見つかる。
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
アジア  (282 9版)
評論.エッセイ.随筆  (924 9版)
参考資料
(Reference materials)
当館書誌ID <0010756768>  中国歴史人物大図典 歴史・文学編 瀧本 弘之/編著 遊子館 2004.5 9784946525582 (資料1)
当館書誌ID <0080042037>  新釈漢文大系 71 唐宋八大家文読本 2  明治書院 1976.12 9784625570711 (資料3)
商用データベース「JapanKnowledge」(デジタル版 集英社世界文学大事典)(2017.12.13確認) (資料2)
国立国会図書館デジタルコレクション:『唐宋八大家文読本』(沈徳潜 評点[他] 哲学館,1900)(2017.12.13確認)  http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/895424/114  (資料4)
国立国会図書館デジタルコレクション:『唐宋八家文講義. 2』(興文社編輯所 編 興文社, 1934)(2017.12.13確認)  http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1102038/58  (資料5)
キーワード
(Keywords)
柳宗元
唐宋八大家
柳河東
柳柳州
宋清伝
宋清傳
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
その他
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000221707解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!