レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 横浜市中央図書館 (2210008) | 管理番号 (Control number) | 横浜市中央2225 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012/09/27 | 登録日時 (Registration date) | 2013年01月30日 02時00分 | 更新日時 (Last update) | 2013年01月30日 02時00分 | |
質問 (Question) | 地方自治体の企業誘致の失敗例に関する文献を探しています。 | |||||
回答 (Answer) | 1 図書 (1)『地域おこしのための企業誘致あの手この手』中川[コ] (しめす編に古という字)四男/著 ぎょうせい 1999 古い資料ですが、「第6章 企業誘致失敗物語」(p.207~)で著者が経験した事例 について紹介されています。 2 雑誌 (1)「暮らしの焦点 シャープ亀山工場売却が示す企業誘致の失敗」 (「前衛」 (855) 日本共産党中央委員会 2010年4月) p.161-166 (2)「企業誘致の現状と課題 (特集 産業立地と地域づくり) 」藤田 成裕 (「産業立地」 46(6) 日本立地センター 2007年11月) p.9-14 具体的な企業誘致の失敗に関する事例については記載はありませんが、企業誘致の 課題について述べられていますので、参考までにご紹介します。 (3)雑誌「産業立地」( http://www.jilc.or.jp/journal/backnumber.html ) 財団法人日本立地センターが刊行している雑誌で、産業立地、地域開発等に関して、 事例紹介等も紹介されています。 バックナンバーの目次、特集内容はインターネット上で公開されています。 企業誘致に関する記事は多数ありますので、その中に誘致の失敗例についても 記載されている可能性があります。 横浜市立図書館では1992年11月~2008年3月号まで所蔵していますが、欠号もあり ます。 県内では神奈川県立川崎図書館でも所蔵しています。 3 新聞記事 当館で利用できる次のオンラインデータベースで「企業誘致」「失敗」等のキーワードで 検索しました。 ・「聞蔵Ⅱビジュアル」(朝日新聞オンライン記事データベース) ・「ヨミダス歴史館」(読売新聞オンライン記事データベース) ・「日経テレコン21」(日本経済新聞オンライン記事データベース) 多数ヒットしますので、2005年以降の事例について一部をご紹介いたします。 (1)「(三都の選択)低迷続く雇用情勢 企業誘致、決定打なく /宮崎県」 (「朝日新聞」2010年01月12日 朝刊 宮崎全県・1地方 p.23) 宮崎県の延岡市について、キャノンの誘致失敗を教訓にしたことや、アサヒビールや 沖電気工業などの誘致話もあったが、実現していないとあります。 (2)「沈むスーパー港湾 出資業者、半減 大阪市、負担の恐れ 【大阪】 」 (「朝日新聞」2009年01月14日 朝刊 1社会 p.29 ) 大阪市は1988年策定の「テクノポート大阪」計画で、夢洲と隣接する人工島の舞洲 (まいしま)、咲洲(さきしま)の3島に情報通信関連企業や住宅地を集積し、人口6万 人の新都市を作る構想を打ち出したが、バブル崩壊で企業誘致は失敗したとあります。 (3)「(大阪がけっぷち 08知事選:2)彩都 武田の誘致失敗、山林のまま /大阪府」 (「朝日新聞」2008年01月17日 朝刊 大阪市内・1地方 p.24) 大阪府の北摂地域の「彩都」における武田薬品工業の研究所誘致失敗についての 記事です。 「武田薬品工業」の誘致失敗については他にも次のような記事があります。 (4)「(あれ、どうなったん? 06師走)武田薬品の誘致失敗 【大阪】」 (「朝日新聞」2006年12月20日 夕刊 1社会 p.11) (5)「武田薬品の誘致失敗、彩都開発に痛手 太田・大阪府知事「誠に残念」【大阪】」 (「朝日新聞」2006年10月25日 夕刊 2社会 p.12) (6)「予定地の活用、焦点に 地上デジタル放送用タワー誘致ならず さいたま新都心/埼玉県」 (「朝日新聞」2006年03月31日 朝刊 埼玉・1地方 p.35) 埼玉県とさいたま市が誘致運動をしていた、地上デジタル放送用の 600メートル級タワー誘致失敗についての記事です。 (7)「[漂流]下北半島開発(3)村の未来託した開発 頓挫(連載)=青森」 (「読売新聞」2012.04.26 東京朝刊 青森 31頁) 「むつ小川原開発」の失敗について、「むつ製鉄」(むつ市)などの企業誘致失敗に関する 記事です。 (8)「塩漬け地、25億円であきる野市が購入 公社が企業誘致失敗=多摩」 (「読売新聞」2009.02.20 東京朝刊 多摩 p.33) あきる野市の市土地開発公社が購入して土地が誘致が進まず、そのままになっていた 件についての記事です。 (9)「「企業誘致専従理事」大阪府が設置 武田薬品工業誘致の失敗受け」 (「読売新聞」2006.11.02 大阪朝刊 市内 p.35) 「武田薬品工業」誘致の失敗について大阪府が企業誘致担当専従の部長級理事を 配置したとあります。 (10)「筑紫野IC建設の3セク解散 市が31億円増資、工業団地の開発失敗」 (「読売新聞」2005.01.19 西部夕刊 S内政 p.5頁) 福岡県の筑紫野インターチェンジ(IC)近くの開発、企業誘致に失敗したことについて 記載があります。 (11)「大阪・茨木で企業流出続々――市は税収減に危機感(景気ウオッチ)」 (「日本経済新聞」2008/03/03 朝刊 p.24」 大阪府茨木市の企業の事業所の閉鎖や流出に関して記事で、東芝、サッポロビール 等が閉鎖することについて記載があります。 | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||
キーワード (Keywords) | ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000127665 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |