レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 名古屋市鶴舞中央図書館 (2210001) | 管理番号 (Control number) | 名古屋市山-2010-002 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2010年01月27日 | 登録日時 (Registration date) | 2010年06月18日 11時58分 | 更新日時 (Last update) | 2021年03月04日 12時35分 | |||
質問 (Question) | 商品を輸出するにあたって、危険物に付与されている国連番号が知りたい。国連番号により梱包方法が指定されているため。 | |||||||
回答 (Answer) | (1)「船舶による危険物の運送基準等を定める告示( 昭和五十四年九月二十七日運輸省告示第五百四十九号)」の別表第一に、危険物の品名と国連番号の一覧が記載されています。 (2)The United Nations Economic Commission for Europe (UNECE)ホームページにある、「UN Recommendations on the Transport of Dangerous Goods - Model Regulations Fifteenth revised edition」(国際連合危険物輸送勧告)の「Part 3 Dangerous goods list, special provisions and exceptions 」に危険物の品名と国連番号の記載があります。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | (1)当館の所蔵資料での回答は難しいと考えてインターネットで調べたところ、「船舶による危険物の運送基準等を定める告示」や「国際連合危険物輸送勧告」に危険物の品名や国連番号の記載があることがわかりました。 (2)なお、近隣の愛知県図書館が国連寄託図書館であることから、愛知県図書館OPACで検索したところ『Recommendations on the transport of dangerous goods:model regulations(Rev.16)』(2009年発行)を所蔵していることがわかりましたのでご紹介しました。 ※愛知県図書館の国連寄託図書館資料は、2015(平成27)年2月25日をもって一部を除き閲覧サービスを終了しています。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000068169 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |