レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 相模原市立相模大野図書館 (2210033) | 管理番号 (Control number) | 相大-H29-038 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年06月01日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年07月28日 17時00分 | 更新日時 (Last update) | 2018年08月17日 11時42分 | ||||||||
質問 (Question) | 室町時代頃(江戸以前)の古地図を見たい。 その頃の利根川や荒川等がどう流れていたか知りたい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 古地図については『江戸図の歴史』を提供し、国立国会図書館デジタル化資料送信サービスの情報を提供した。 利根川等については下記の資料を提供した。 『世界大百科事典 20 改訂新版 トウケ-トン』 『日本の地誌 5 首都圏Ⅰ』 『日本地誌 7東京都』 『江戸東京学事典』 『利根川と淀川』 『江戸東京を支えた舟運の道』 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ・古地図ということから、参考資料の地誌関連の棚で直接探す。 『江戸図の歴史』 飯田龍一・俵元昭/著 築地書館 1988 【s06528368 R291.3】 p8-21「古代・中世にあったという地図」の章に江戸以前といわれる地図あり。 「長元江戸之圖」(1028-37)「江戸往古之圖」「第二江戸往古之圖」(「長元江戸之圖」とほぼ同じ) 「長禄江戸図」(1457-60)などの図があるが、江戸以前に作られたかは確証がなく、後世に作られた「擬作」とされている。 『幻の江戸百年』 鈴木理生/著 筑摩書房 1991 【s08615494 213】 p39 図4「嘉元日本図(部分)」注には、嘉元3(1305)年行基作とあり。 説明に「この14世紀初頭の地図の利根川河口部は、深い入江状に描かれている。」とあり。 ・古地図以外で江戸時代以前からの利根川の流域のわかる図を探す。 『世界大百科事典 20 改訂新版 トウケ-トン』 平凡社 2007 【s25296377 R031】 p377-380「利根川」の項あり。p378 図1「近世初頭の利根川と河川改修の歴史」あり。 『日本の地誌 5 首都圏1』 菅野峰明(他)/編 朝倉書店 2009 【s30871768 R291】 p33 図Ⅱ2,6「関東流による利根川の河川改修と新田開発」の図あり。江戸時代の利根川改修の様子がわかる。 『日本地誌第7巻 東京都』 日本地誌研究所(他)/編 二宮書店 1987 【s05731757 R291】 p8 図4「中世江戸の地形」あり。家康入国当時の江戸と説明あり。 『江戸東京学事典』 小木新造(他)/編 三省堂 1987 【s06528277 R291.3】 p96 「江戸下町の河岸」図に江戸初期の海岸線あり。 p99-104「江戸の川、東京の川」「隅田川」「神田川・日本橋川」の説明あり。 『利根川と淀川』 小出 博/著 中央公論社 1975 【s06874937 S611】 p22 千年前の利根川の図あり。 p137-184「Ⅳ利根川の歴史」の章あり。 p147 第15図「利根川の旧河道」あり。 『江戸東京を支えた舟運の道』 難波匡甫/著 法政大学出版局 2010 【s29879996 684】 p112 「東遷以前の利根川」の図あり。 ・国立国会図書館OPACで「長禄江戸図」を検索する。 国立国会図書館デジタル化資料送信サービスで閲覧可能なことがわかる。(書誌ID 000007277556) 注:【 】は自館の資料コードと請求記号 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 地名 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000219456 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |