レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | さいたま市立中央図書館 (2210012) | 管理番号 (Control number) | 桜-1-00001 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年02月25日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年03月05日 12時26分 | 更新日時 (Last update) | 2018年10月01日 16時05分 | |||||||
質問 (Question) | 空海が悟りを得た地はどこですか? | |||||||||||
回答 (Answer) | 空海は18歳で大学に入ったが、そこでの学問に満足することはなかった。大学を飛び出した空海は悟りを求め各地で山林修行を行った。ある時、奈良の吉野に於いて「求聞持の法」(ぐもんじのほう)を奉持する仏道修行者(=一沙門、一人の沙門、ある沙門の意)と出会う。彼から「求聞持の法」のことを知った空海は、それに光明を見出した。そして空海は「求聞持の法」に従い修行するために、彼の地元である四国(現在の高知県)に向かう。室戸岬の洞窟『御厨人窟』(ミクロド)で、修行していた空海に神秘的な体験が訪れた。明星が体を貫いたのだ。彼はこの体験を短い言葉で語っている。『明星来影ス』と。 空海は明星を媒介に、求聞持法の本尊である虚空蔵菩薩と一体化した、つまり「明星来影」した時に「成道した=悟りを得た」ことになる。 回答としては、四国の高知の室戸岬ということになる。 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 参照する資料により回答が違うということが起こらないとも限らないので、出来るだけ多くの資料に当たった。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 地名 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000168602 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |