レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | さいたま市立中央図書館 (2210012) | 管理番号 (Control number) | 武蔵浦和-1-00098 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年11月14日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年08月04日 13時38分 | 更新日時 (Last update) | 2019年09月22日 11時59分 | |||
質問 (Question) | 後漢書に出てくる「盤根錯節(ばんこんさくせつ)にあらずんば何をもってか・・・」という文言の正しい文章を知りたい。また、その解釈が書かれている本を読みたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 次の資料を提供した。 222.04『後漢書 第七冊 列伝五(巻四十四~巻五十三)』[范曄]/[撰] 吉川忠夫/訓注 岩波書店 2004.5 p197-198 訓読と原文、注釈あり。 詡笑いて曰わく、「~槃根錯節に遇わずんば、何を以て利器を別たん乎」 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 次の資料にも原文と意味が載っていた。 ・R813.2『大漢和辞典 巻6』修訂第2版 諸橋轍次/著 大修館書店 1989.9 p493(p6205) 原文と意味あり。書き下し文ではない。 ・R823『中国名言名句辞典』新版 大島晃/編 三省堂 2011.8 p483 原文、書き下し文、意味、背景あり。 ・R823『中国故事成語辞典』金岡照光/編 三省堂 2010.7 p585-586 意味、訳文、原文、書き下し文あり。 ・R159.8『漢文名言辞典』鎌田正/著 米山寅太郎/著 大修館書店 1995.9 p291 原文、書き下し文、意味、背景あり。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | R159.89『中国古典名言事典』諸橋轍次/著 講談社 2001.11 上記資料を確認したが、該当がなかった。 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) | ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000259771 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |