レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000187756提供館 (Library) | 神戸市立中央図書館 (2210004) | 管理番号 (Control number) | 神戸図-967 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 20160228 | 登録日時 (Registration date) | 2016年02月02日 11時59分 | 更新日時 (Last update) | 2018年08月28日 14時27分 | |
質問 (Question) | 下記の人物について知りたい。神戸市(多聞町?)のゆかりの人物らしい。 ・粟賀泰雲(あわが たいうん) 絵師・兵庫県の生まれ(神戸市らしい) 明治前半の生まれで昭和10数年ごろ没 純真日本画北宋粟賀派の祖と称していたらしい 和泉白泉の家に住んでいたことがある 『至誠録』の序文を書いている 宇佐神宮(大分県宇佐市)に多くの絵を奉納している ・和泉白泉(いずみ はくせん)・・・翠峰庵白泉(すいほうあん)・本名・和 泉千治(ちはる) 宇佐市生まれの俳人 明治前半の生まれで昭和17年没 昭和天皇の歌合せの会の選者をやっていた 『至誠録』の編者 人物レファレンス事典(日外アソシエーツ)、7門の人物事典(『日本書画人名辞典』日本図書センターなど)、9門の俳句事典(『現代俳句大事典』三省堂・『俳句人名辞典』金園社)等ではほとんど情報が出ず。 粟賀泰雲、和泉白泉についての上記の情報の出所:利用者によると孫が町田に住んでおり、その家に粟賀泰雲の絵が3~40点あり、『至誠録』という和泉白泉が編著の本を持っているとのことで、そこからの情報かと思われる。 | |||||
回答 (Answer) | みつからず。 調査資料:「兵庫県大百科事典」「兵庫県人物事典」などの人物事典、明治時代の電話帳、美術のレファレンス事典など。 当館作成の事項索引や雑誌記事のデータベースも確認したが 二人に関する資料はヒットせず。 追加情報:2018年8月28日 『日本名画家大鑑』日本美術出版社(1931年)に 粟賀泰雲についての情報が掲載されているとの情報提供があったが、当館に所蔵はなく確認できなかった。 国会図書館デジタルコレクションにある日本研美会(1921年)のものにも掲載されておらず確認できなかった。 | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||
キーワード (Keywords) | ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | メールレファレンス | ||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000187756 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |