レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 横浜市中央図書館 (2210008) | 管理番号 (Control number) | 横浜市中央1912 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011/09/07 | 登録日時 (Registration date) | 2012年10月05日 02時01分 | 更新日時 (Last update) | 2012年10月05日 02時01分 | |||
質問 (Question) | 明治期(明治10年代を中心にして)の横浜の医療事情について、以下のことを調べています。 ・横浜にあった病院、医療施設名 ・そこで医療行った外国人医師、また宣教師を兼ねた医師にどのような人がいたか。 | |||||||
回答 (Answer) | 横浜市立図書館の蔵書検索で、検索キー「全項目」「お雇い外国人」と検索すると、 103件のヒットがあります。また、「医学」×「歴史」×「横浜」で検索すると40件のヒットがあります。 検索結果を元に、各資料の参考資料から集めた資料をご紹介します。 1 人名や年表から当時の状況を知る資料 (1) 『医学近代化と来日外国人』 宗田一/(ほか)編著 世界保健通信社 1988年 ア p.155~169「付録 来日医学者関係リスト」 1823年~1910年ころの来着者を収録。 氏名、在日期間、主たる所属・専門・在任地などを掲載。 (A)医師(B)宣教医、その他のキリスト教関係者(C)歯科医、その他に大別して記載。 イ p.170~172 Ⅰ 来日医学関係者数 1.国別 2.来日年次別 Ⅱ.宣教医を派遣したミッション一覧 (2) 『幕末・明治の外国人医師たち』 小玉順三/著 大空社 1997年 p.2~30 「横浜医療史略年表(1859~1890)」 p.32~43 「横浜在住・在勤外国人医師名簿(1859~1890)」 (3) 『横浜疫病史』 横浜市衛生局 1988年 p.364~394 「横浜市疫病史年表」 2 その他参考図書 (1) 『横浜開港五十年史 下』 横浜商業会議所/編 名著出版 1973年 p.244~ 第24章 衛生乃病院 山手居留地の病院や在留外国人が維持する市内の私立病院の記載があります。 (2) 『横浜医療事始め』 小玉順三/著 横浜総合医学振興財団 2002年 p.55~65 第3章 第2節 明治十年代 その他、外国人墓地に葬られた医療関係者などの記述があります。 (3) 『日本近代医学の黎明(あけぼの) 横浜医療事始め』 荒井保男/著 中央公論新社 2011年 (4) 『日本プロテスタント史研究』 小沢三郎/著 東海大学出版会 1964年 p.186~ 第6章 明治文化とドクトル・セメンズ (5) 『ドクトル・シモンズ 横浜医学の源流を求めて』 荒井保男/著 有隣堂 2004年 (ドクトル・シモンズ以外の医師も記載有り)Ⅴ その他の外国人医師たち (6) 『資料 御雇外国人』 ユネスコ東アジア文化研究センター/編 小学館 1975年 p.191~ 5 宣教医関係文書 3 その他参考雑誌 国立国会図書館( http://www.ndl.go.jp/ )の雑誌記事索引および「CiNii Articles 日本の 論文をさがす」( http://ci.nii.ac.jp/ )を検索しました。 次の雑誌は、横浜市立図書館、神奈川県内公共図書館では所蔵しておりません。 国立国会図書館で所蔵しています。 (1) 雑誌「臨床科学」21巻4号(1985年4月)~23巻8号(1987年8月)に「医学近代化と 外人たち」という連載があります。その中から下記の「来日宣教医」「来日医学関係者 リスト」の論文をご紹介します。 ア 「医学近代化と外人たち-23-来日宣教医-1- アメリカン・ボードの人びと--ベリー,ゴードン,テイラー,アダムス,スカッダー」 長門谷 洋治/著(『臨床科学』23巻4号 1987年4月 p.510~516) イ 「医学近代化と外人たち-24-来日宣教医-2- 多彩なプロテスタントの医師群像--フォールズ,ラニング,コルバン,ヘール,ホイトニー」 長門谷 洋治/著(『臨床科学』23巻5号 1987年5月 p.637~643) ウ 「医学近代化と外人たち-26-来日医学関係者リスト-1-」 宗田一(ほか)著 (『臨床科学』23巻7号 1987年7月 p.919~923) エ 「医学近代化と外人たち-27-来日医学関係者リスト-2-」 宗田一(ほか)著 (『臨床科学』23巻8号 1987年8月 p.1045~1050) (2) 「近代日本における外人宣教医の研究(特別講演) (第71回日本医史学会総会 〔記事〕」長門谷 洋治/著 (『日本医史学雑誌』16巻1号 日本医史学会 1970年4月 p.1~44) (3) 「明治期に来日した外国人医師の医学的文化的業績(シンポジウム) (第89回日本医史学会総会抄録)」 (『日本医史学雑誌』34巻1号 日本医史学会 1988年1月 p.6~22) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) | ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000112217 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |