レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 相模原市立橋本図書館 (2210035) | 管理番号 (Control number) | 相橋-H24-136 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年12月16日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年01月06日 12時11分 | 更新日時 (Last update) | 2013年02月05日 16時47分 | ||||
質問 (Question) | 『インド文献史』(ヴィンテルニッツ/著)第1~6巻のなかで、ジャータカの記述がある資料をみたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | ①を提供した。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | NDL-OPACで“インド文献史 ヴィンテルニッツ”をキーワードにして検索し、全巻の書誌情報を確認したが、「ジャータカ」の記載情報が見つからなかった。 質問者に再度確認したところ「第3巻 (仏教文献)ではないか」とのことである。 書誌情報を確認するため、NII論文情報ナビゲータCiNii( http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN01189010 2013/1/6 最終確認)で検索し、各所蔵館の書誌を見たが、詳細な情報が見つからなかった。 Webcat Plusで、キーワード“インド文献史 ヴィンテルニッツ”を連想検索すると、第3巻の書誌が確認できた。 ( http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/book/323060.html 2013/1/6 最終確認) リサーチナビ「哲学・宗教に関する文献を探すには(主題書誌)」( http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/post-282.php 2013/1/6 最終確認)の、「宗教 全般」にある資料のうち、自館で次のものが見つかった。 『宗教学文献事典』 島薗進/(他)編 弘文堂 2007 (自館請求記号:R160) P55に当該資料の項目があり「・・・第3巻は『印度仏教文学史』・・・として刊行された・・・」とあった。 『印度仏教文学史』を市内OPACで検索したが未所蔵のため、神奈川県内公共図書館横断検索( https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/opac/CrossServlet 2013/1/6 最終確認)で検索し、所蔵が確認できたので取り寄せた。 ①『印度仏教文学史』 中野義照/他著 丙午出版社 1923 (鎌倉市中央図書館請求記号:929.8) P120に「本生説(Jataka)」の記述があった。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000126408 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |