レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 横浜市中央図書館 (2210008) | 管理番号 (Control number) | 横浜市中央2402 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年01月07日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年12月27日 19時08分 | 更新日時 (Last update) | 2014年12月27日 19時08分 | |||
質問 (Question) | 次の事項について関係資料を教えて下さい。 1 鎌倉時代や頼朝と陰陽道について 特に源頼朝が陰陽道を忌避していたかを調べています。 2 鎌倉時代の日蝕等の天文現象について | |||||||
回答 (Answer) | 関係資料をご紹介します。 1 鎌倉時代や頼朝と陰陽道について 「源頼朝が陰陽道を忌避していた」と は記されていませんが、資料から、頼朝時代 に陰陽道に関わる記録が少ないことなどがわかります。 (1) 『日本陰陽道史総説』 村山修一/著 塙書房 1981年 p.283~313 「九 鎌倉武家社会の陰陽道」 p.284~ 頼朝と陰陽道についての記述があり、p.287には「陰陽道に関しては 彼の政権安定後、積極的な信仰の様子は感ぜられず…」とあります。 (2) 「鎌倉幕府と陰陽道」 佐々木馨/著 (『日本古代中世の政治と宗教』 佐伯有清/編 吉川弘文館 2002年) p.265~325 p.267 「…頼朝と陰陽師たちとの接触は前の仏教者に比べて断然少なく、 七事例を数えるにすぎな い。」 p.270~271 「…頼朝をめぐる宗教界は、鶴岡八幡宮を核とする神仏習合を 中心にした仏教者の奉仕に始まり、それに陰陽道的要素が付着する程度で あったといえよう。」 (3) 「関東天文・陰陽道成立に関する一考察―特に「和田合戦」との連関について」 金沢正大/著 (『陰陽道叢書 2』 村山修一/〔ほか〕編 名著出版 1993年) p.49~66 (4) 「鎌倉と京の陰陽道」 新川哲雄/著 (「季刊日本思想史 第58号」 日本思想史懇話会/編 ぺりかん社 2001年) p.33~59 (5) 「陰陽師と鎌倉幕府」 赤澤春彦/著 (「日本史研究 2003年12月号 第496号」 日本史研究会 2003年) p.1~29 (6) 「鎌倉期の官人陰陽師」 赤澤春彦/著 (「鎌倉遺文研究 第21号」 鎌倉遺文研究会/編 吉川弘文館 2008年 p.22~55) (7) 「鎌倉の都市形成と陰陽道」 河野眞知郎/著 (「国立歴史民俗博物館研究報告 第74集」 国立歴史民俗博物館 1997年 p.113~123) p.114 「…源頼朝は仏教的素養は深いものの、陰陽道的吉凶をあまり気に かけなかったことは、史料甲群①でよく知られるところである。」 (8) 『中世国家の宗教構造』 佐々木馨/著 吉川弘文館 1988年 p.102~116 頼朝と、頼朝没後の幕府での祈祷僧の内訳があり、その陰陽師 の数の差がわかります。 2 鎌倉時代の日蝕等の天文現象について (1) 「『吾妻鏡』に見える天変記事を読む―鎌倉武士は天変をどう受け止めたか―」 湯浅吉美/著 (「郷土神奈川 第51号」 神奈川県立図書館企画サービス部地域情報課/編 神奈川県立図書館 2013年) p.28~44 p.30 頼朝と月蝕についての記述があります。 (2) 『古天文学の道』 斉藤国治/著 原書房 1990年 p.49~66「第三章 『吾妻鏡』の中の天文記録」 p.50には、「…源頼朝が自ら夜中に起きて彗星を望見したという記録がある。」、 p.54には「一一九八 年二月八日=建久九年正月一日己亥、右大将(頼朝) の正月朔日蝕時の例に任せて、御所をつつ まれず。」との記述があります。 なお、特に頼朝と関連付けてはいませんが、p.67~天文と陰陽師について、 p.101~日食についての記述があります。 (3) 『暦と天文の古代中世史』 湯浅吉美/著 吉川弘文館 2009年 p.261~286 「第四章 『吾妻鏡』に見える日蝕記事の検証 ―東国武家社会における日蝕の扱い」 頼朝に関する直接の記述ではありませんが、p278に「…前将軍頼嗣のとき【18】 には頼朝の先例に従って御所を裹まず、…」とあります。第Ⅲ部(p177~314)は 「中世史料と天文・暦日」で、ほかに惑星 記事や方違えについての記述もあります。 (4) 『日食月食宝典』 渡邊敏夫/著 雄山閣 1994年 日食記録対照表と食状況の一覧が載っていますので、参考までにご紹介します。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) | ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000165511 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |