レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2007-022 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2007/04/03 | 登録日時 (Registration date) | 2007年09月21日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2007年10月03日 16時03分 | |
質問 (Question) | 白地の地紙の中央に桜がひとつ描かれている「扇(地紙)に桜」の家紋を調べている。「陰地紙に桜」とは少し異なる。図柄や謂われを知りたい。 | |||||
回答 (Answer) | 「地紙に桜」「扇に桜」の家紋は見つからなかったが、参考までに以下の「地紙」に関する記述を紹介する。 『角川日本姓氏歴史人物大辞典 4 宮城県姓氏家系大辞典』p975「陰地紙に桜の項」より、「地紙とは扇のはり紙(地紙)を紋にしたもの。扇は末広がりで縁起がよいので家紋として用いられた。」 | |||||
回答プロセス (Answering process) | 家紋関係資料を探索する。 『角川日本姓氏歴史人物大辞典 4』p975〈陰地紙に桜〉(仙台 松本氏)の項に地紙(扇)の説明があったが、該当の紋なし。『日本の家紋』(新人物往来社)『家紋入門』(日本文芸社)に〈扇紋〉〈地紙紋〉〈桜紋〉の説明があったが、該当の家紋は見つからなかった。なお《家紋ギャラリー》のWebサイトに〈地紙に桜に藤の字〉の図がある。 その他の調査資料 『都道府県別姓氏家紋大事典 東日本編』『姓氏家系歴史伝説大事典』『図解いろは引標準紋帖』『新集家紋大全』『日本家紋総覧』『日本姓氏紋章総覧』『日本の家紋 正続』『日本の文様 18桜』「苗字・名前・家紋の基礎知識」(『別冊歴史読本 1992.11』)『日本家紋大鑑』『寛政重修諸家譜 家紋』『見聞諸家紋 (群書類従23)』『都道府県別姓氏家紋大事典 東日本編』ほか | |||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 『日本家紋総鑑』(角川書店)p138-No473に〈陰地紙に桜〉の家紋(松本氏 仙台市北山霊園の紋)あり。 その他の調査資料:『日本家紋総鑑』『家紋大図鑑』(秋田書店)『姓氏・地名・家紋総合事典』「家紋百話 上・下」(河出書房新社)『家紋の文化史』(講談社)、《家紋Word》《家紋の湊》等のWebサイトほか。 | |||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||
キーワード (Keywords) |
| |||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | ||||||
調査種別 (Type of search) | その他 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000037633 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |