レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2000-088 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2001/01/31 | 登録日時 (Registration date) | 2006年10月13日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2009年11月05日 10時10分 | |||
質問 (Question) | 江戸時代からの遊びのひとつ「投扇興」(とうせんきょう)に出てくる「仁風・暢乎・宇宙・寒乎・乾坤」の意味が知りたい。点数の数え方か。 | |||||||
回答 (Answer) | 自館資料では投扇興の歴史や遊び方について記述があるが、質問の言葉は出てこない。質問事項の詳細がわかれば再依頼するように伝える。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 所蔵資料としては、『あそびの大事典』があり。 自館目録『彩-BISC』で〈投扇〉を検索すると、『雑芸叢書 1』投扇式 、『古事類苑』遊戯部、「地獄蝶・極楽蝶」(今井彰:移動図書館車資料)があり。いずれも投扇興の歴史や遊び方について記述があるが、質問の言葉は出てこない。「配点の趣向」や図式・判定法にはさまざまな型があり、昔から源氏物語や百人一首の名をとったものなど多くの図式の種類があるらしい。 参考までに上記資料を提供し、質問事項の詳細がわかれば再依頼するように伝える。 追記:Web情報では「投扇興研究室」というサイトがあり、ここから御扇流(みせんりゅう)のページを開いて「点式表」を見られる。質問の語句は出ていない。 ( http://www.tosenkyo.net/misen.htm 2007/09/06最終確認) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 調査済資料:「江戸の遊び」「江戸の道楽」「江戸語辞典」「大漢和辞典」 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | その他 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000031026 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |