レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 大阪府立中央図書館 (2120005) | 管理番号 (Control number) | 6001017196 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016/07/08 | 登録日時 (Registration date) | 2016年10月02日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2016年10月02日 00時30分 | ||
質問 (Question) | 曼荼羅について調査できる資料を紹介してください。特に「紙本版刷着色」の曼荼羅を探す方法があれば教えてほしい。 | ||||||
回答 (Answer) | 曼荼羅が探せる資料を紹介いたします。 【図書】 『美術作品レファレンス事典 仏画・曼荼羅・仏具・寺院』(日外アソシエーツ株式会社/編集 日外アソシエーツ 2015.7) 1945~2014年に国内で刊行された美術全集(計147種1041冊)に掲載されている、仏像以外の仏教美術作品の図版索引です。 曼荼羅は「仏教絵画」(p.1-263)の中に含まれており、作品名五十音順で引くことができます。 各美術全集に記載された「作品の作者、銘、製作年、技法、素材、寸法、指定(国宝・重要文化財)、出土地、所蔵先等」を見ることができます。 曼荼羅だけを探すことや、さらに紙本版刷着色の曼荼羅だけを探すのは難しいかと思いますが、一例として次の曼荼羅図を挙げます。 p.47「熊野宮曼荼羅図【作者不詳】」のうち、紙本着色となっているものを例に挙げます。 ※その作品がすべてカラーで印刷されている場合は「カラー」と表示されています。 『秘宝 9』(浅野長武/編 講談社 1968) 大阪府立図書館未所蔵 図73,79-85(カラー) 桃山時代 紙本着色 152.1×161.2[那智大社] 図74(カラー)江戸時代 紙本着色 145.2×176.5 [補陀洛山寺] 【インターネット】 文化遺産情報を調べることのできるサイトがあります。 文化遺産オンライン http://bunka.nii.ac.jp/index.php 「時代から見る」「分野から見る」「文化財体系から見る」「地図と条件から検索」等の検索方法があります。 たとえば、「地図と条件から検索」でフリーワードに「紙本着色」、作品名に「曼荼羅」を入れて検索すると、 「高野山曼荼羅図」(室町時代 掛幅装 紙本着色 168.3×73.2 東京芸術大学大学美術館)の写真が閲覧できます。 フリーワードに「紙本著色」、作品名に「曼荼羅」を入れて検索すると、 「紙本著色 熊野観心十界曼荼羅図」(桃山時代~江戸初期 紙本著色 総寸縦135.3cm×横127.4cm 1幅 個人蔵) の写真が閲覧できます。(2016/7/8現在) [事例作成日:2016年7月8日] | ||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) | |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 図・絵 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000197664 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |