レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2015-016 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年01月17日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年04月14日 14時37分 | 更新日時 (Last update) | 2015年06月30日 16時16分 | ||
質問 (Question) | 明治44年ごろに書かれた下記文献がどこに掲載されているか知りたい。その所蔵機関も知りたい。創刊されるはずだった雑誌の原稿であり、新聞に掲載された可能性もある。 「遊女の心」 伊上凡谷(いがみ ぼんこく)著(著者は版画家・芸術家) | ||||||
回答 (Answer) | 「伊上凡谷」という人物は見当たらなかった。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 『美術関係雑誌目次総覧 明治・大正・昭和戦前篇』(小林忠編 国書刊行会 2000) p11に伊上凡骨の名あり。念のため雑誌記事を確認するが、該当記事ではない。 自館目録を〈伊上凡骨〉で全文検索するがヒットせず。 自館目録を〈伊上 & 凡骨〉で全文検索すると、類似度50%以上で1件ヒットあり。 『匠の肖像』(祖田浩一著 朝日新聞社 1988) 伊上凡骨の伝記である。年表・著作リスト等は見つからない。 『雑誌索引 : 戦前雑誌記事索引 1-4』(大空社 1994) 『明治・大正・昭和前期雑誌記事索引集成 人文科学編 別巻 2-3 執筆者索引』(石山洋編 皓星社 1999) p1080「伊上凡骨(いがみぼんこつ)」あり。「凡谷」はなし。 『版画事典』(東京書籍 1985) p80「伊上凡骨(いがみ・ぼんこつ)」の項目あるが、「凡谷」はなし。 『明治・大正・昭和前期雑誌記事索引集成 人文科学編 26 新聞雑誌文学一覧』(石山洋編 皓星社 1996) p465「新聞雑誌文学一覧 明治40年4月1日-20日 明治40年5月の巻 彙報 音楽美術」の項に、「版画趣味(伊上凡骨)・・・『趣味』」とあり。 伊上凡骨著「版画趣味」(『趣味. - 復刻版 4巻(2巻4号(明治40年4月)-2巻6号(明治40年6月))』 不二出版 1986) 第2巻4号〈雑爼〉p18 伊上凡骨「版画趣味」あり。該当記事ではない。 『大宅壮一文庫雑誌記事索引総目録 人名編 1』(大宅壮一文庫 1985) p390に伊上凡骨はあるが、該当記事ではない。 調査済資料 以下のデータベース等を〈伊上凡谷〉〈伊上凡骨〉〈遊女の心〉で検索するが該当なし。 《NDL-OPAC(雑索)》( https://ndlopac.ndl.go.jp/ 国会図 2015/01/17最終確認) 《Google》( http://www.google.co.jp/ Google 2015/01/17最終確認) 《CiNii Articles》( http://ci.nii.ac.jp/ 国立情報学研究所 2015/01/17最終確認) 《国会図サーチ》( http://iss.ndl.go.jp/ 国会図 2015/01/17最終確認) 《毎索》(毎日新聞社 2015/01/17最終確認) 《ヨミダス歴史館》(読売新聞社 2015/01/17最終確認) 《聞蔵》(朝日新聞社 2015/01/17最終確認) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 書誌的事項調査 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000170841 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |