レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000228526提供館 (Library) | 熊本県立図書館 (2110023) | 管理番号 (Control number) | 20172ok005 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年12月10日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年01月17日 15時48分 | 更新日時 (Last update) | 2018年08月08日 13時55分 | ||||
質問 (Question) | 『古事記伝』の完成は著者である本居宣長の没後21年で完成された。 宣長の生前で原稿は完成されているはずなのに、なぜ出版が遅れたのかを知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 出版が遅れた明確な答えは記載されていなかったが、出版の経緯や制作時期などは所蔵してある資料でわかった。 また、資料のひとつには「仕事の進行が遅れている場合は、宣長が病気をした場合とか、何か事故(原稿の紛失など)があった場合が多い。」とあるので、これも出版が遅れた理由の一つなのではないかと回答した。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.『本居宣長全集 第9巻』には、原稿の作成、板下の出来上がりなどの一覧表が載っており、「仕事の進行が遅れている場合は、宣長が病気をした場合とか、何か事故(原稿の紛失など)があった場合が多い。」という記載があったが、出版の遅れに関する明確な記述はなかった。 2.『本居宣長の生涯』に「第二十二章『記伝』完成」とあるが、出版に関する記述はない。 3.『本居宣長事典』には、古事記伝の出版の多くを受け持った永楽屋についてや、出版の際に必要となる版木の記述はあったが、出版が遅れたことなどは記述がなかった。 4.本居宣長記念館が作成している「ようこそ宣長ワールドへ」というホームページでは、本居宣長や古事記伝の出版に関する情報が細かに記載されていたが、出版の遅れに関する情報はなかった。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000228526 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |