レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2016-084 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年07月09日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年01月24日 16時15分 | 更新日時 (Last update) | 2017年03月15日 11時47分 | ||||||
質問 (Question) | 旧中山道沿い、大原陸橋の向かって左手にある「青面金剛 庚申塔」が描かれた錦絵が掲載されている書籍を探している。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 「木曾街道 大宮宿 冨士遠景」(英泉画)と推測される。当館所蔵の以下の資料にこの絵が収録されており、これを紹介した。 『浮世絵大系 15(別巻3) 木曾街道六拾九次』(座右宝刊行会編集制作 1975) 5「無款(英泉)/木曽街道・大宮宿 富士遠景(原寸)」の図版あり。青面金剛の庚申塔が描かれており、上記サイトと構図は同じだが色彩は異なり、異版と思われる。p99に解説があるが、「針ヶ谷」の地名なし。 『広重・英泉の木曾街道六拾九次旅景色 天保国絵図で辿る 古地図ライブラリー 8』(堀晃明著 人文社編集部編 人文社 2001) p12「木曾街道 大宮宿 冨士遠景」(英泉画)の図版及び解説あり。解説に「針ヶ谷」の地名なし。上記サイトと同様の図版である。 『中山道六十九次の旅 広重・英泉珠玉の名品による第19回特別展図録』(大宮市立博物館編 大宮市立博物館 1995) p10-11「英泉画/木曾街道 大宮宿 冨士遠景」の図版3点あり。また、表紙にもこの図版が使われている。 p60の解説には、「この図が描かれた場所は特定できない」とある。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 インターネット検索をする 《Google》( https://www.google.co.jp/ Google)を〈針ヶ谷 & 庚申塔 & 錦絵〉で検索する。 《中山道69次資料館》( http://www.geocities.jp/nakasendo_69tsugi/mukasi-ima-1.html 中山道69次資料館)に「木曽街道六拾九次 昔と今 浮世絵の解説」の「英泉画 大宮(針ヶ谷庚申塔から西望)」の浮世絵あり。 画面左下方に、青面金剛の庚申塔が描かれている。 上記資料館の館長が書いた本を確認する 『中山道69次を歩く 究極の歩き方120 改訂版』(岸本豊著 信濃毎日新聞社 2011) p16に上記ホームページと同じ絵があるがあまり大きく出ていない。絵についての説明もなし。 2 自館目録を検索する(回答資料) 3 大宮宿との位置関係を確認する 『埼玉県道路地図 県別マップル 11』(昭文社 2009) 15「与野」 大原陸橋のある現針ヶ谷3丁目は与野駅前にあたり、現大宮区北袋町1丁目に近い。 『ゼンリン住宅地図 さいたま市浦和区 2015』(ゼンリン 2015) 15左D5 大原陸橋交差点に〈庚申塔〉が確認できる。 『今昔中山道独案内』(今井金吾著 日本交通公社出版事業局 1976) p42-43 針ヶ谷についての記述あり。「ここを過ぎれば針ヶ谷で〔図会〕に『針かへ村-(中略)此所よりも空晴たる時は富士峯見ゆる』と説明している」とあるが、「木曾街道 大宮宿 富士遠景」の図にも富士山が描かれている。〔図会〕は「木曽名所図会」の略である。 『木曽路名所図会』(秋里籬島編著 名著出版 1972) 『今昔中山道独案内』に本書が引用されていたので該当箇所を確認する。 p415 〈針かへ村〉の項あるが、〈庚申塔〉についての記述はなし。 《ウィキペディア》「大宮宿」( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AE%AE%E5%AE%BF ウィキメディア財団) 「木曽街道 大宮宿 冨士遠景」(英泉)の図があり、「この風景は、現在、針ヶ谷の大橋陸橋交差点の小堂に納められている庚申塔(東大成の庚申塔)あたりの、かつての様子である。」との解説が付されている。 「木曾街道 大宮宿 冨士遠景」のタイトルに〈冨士〉〈富士〉の二通りの表記が使用されているのは各掲載資料に倣ったものである。 ウェブサイトの最終アクセス日は2016年7月9日。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | この庚申塔と旧中山道の風景(おそらく江戸時代と思われる)を描いた錦絵を以前見たことがあるが、その絵が掲載されている書籍名や絵師等は不明。 | ||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 書誌的事項調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000207233 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |