レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2016-082 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年09月21日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年01月19日 10時21分 | 更新日時 (Last update) | 2017年03月15日 11時46分 | |||||
質問 (Question) | 大宮公園サッカー場、野球場および競輪場の建設の経緯が知りたい。どういう理由でその場所に建設されたか、またスポーツ施設が集積したのかわかる資料が見たい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 「どういう理由でその場所に建設されたか」などの建設場所決定についての関係記述は見つけられなかった。場所選定以外の建設の経緯について参考になる記述があった以下の資料を紹介した。 『輝く埼玉サッカー75年の歩み 埼玉サッカー創始75記念誌』(埼玉県サッカー協会編 輝く埼玉サッカー75年の歩み編集委員会 1983) 『大宮市史 第4巻 近代編』(大宮市編 1982) 『大宮文学散歩 大宮雑記帳 8』(秋山喜久夫著 丸岡書店 1976) 『埼玉県体育史』(埼玉県体育史編集委員会編 埼玉県体育協会 1964) | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 旧大宮市に関する資料を調査する 『大宮文学散歩 大宮雑記帳 8』(前掲資料) p190-192「大宮競輪の誕生」、p192-195「野球場」、p208-211「サッカー場」の項目あり。競輪場と野球場が建てられた経緯は記述あり。サッカー場については建設についての記述なし。 『大宮市史 第4巻 近代編』(前掲資料) p1070-1079「総合運動公園の建設」の項あり。 建設計画の進行についてや野球場、陸上競技場兼双輪場についての記述あり。 2 埼玉県のスポーツ史に関する資料を調査する 『輝く埼玉サッカー75年の歩み 埼玉サッカー創始75記念誌』(前掲資料) p1421-1424 池田久著「埼玉県営大宮サッカー場の建設と拡充」 サッカー専用グランドができた経緯について記述がある。 『埼玉県体育史』(前掲資料) p536「(1)陸上競技場兼双輪場」「(2)野球場」、p537-538「(7)県営蹴球場」 それぞれ建設の経緯あり。 『埼玉県高校野球史』(埼玉県高等学校野球連盟編 埼玉県高等学校野球連盟 1988) p554「県営大宮」 「大宮球場の沿革」簡単な記述のみ。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 質問者は下記ウェブサイトを確認済みとのこと。 《NACK5スタジアム》 《大宮公園ホームページ》 《国会図書館レファレンス協同データベース》「大宮公園の歴史について書かれた資料を探している。また、大宮公園と国体・オリンピック開催について書かれた資料はあるか。(埼玉県立久喜図書館)」( https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000045517 国会図書館) | |||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000206766 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |