レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2016-031 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年11月29日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年06月17日 17時29分 | 更新日時 (Last update) | 2016年09月06日 16時01分 | |||||
質問 (Question) | 1950年はじめごろの、秩父セメントのプールで水泳の古橋・橋爪両選手を体育協会を招待し、模範水泳を披露してもらったという内容の埼玉新聞の記事が見たい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 埼玉新聞1947年11月15日に、質問に関する記事の掲載があった。『埼玉県水泳連盟創立50周年記念誌』ではプールの開設は昭和25年(1950年)であるという記述があったので合わせて紹介した。 「古橋君来る きょう日大秩父会で競泳会」『埼玉新聞 1947年11月15日2面』 「日大秩父会では水泳の普及及体育の向上のために日大水泳部の西部、古橋、眞木、濱口、橋爪、五味、榎谷、宇田、大高の九選手を招聘、十五日午前九時より秩父セメントプールで模範競泳会及びコーチ会を挙行する」とあり。 『埼玉県水泳連盟創立50周年記念誌』(埼玉県水泳連盟 1995) p326 「秩父水泳連盟」の項に「秩父セメントKKにプールが設けられたのが、昭和25年である(中略)プール開きには、日米対抗水泳大会に出場して、偉大な成果を発揮された、現日水連会長の古橋先生や、橋爪先生が来秩され、豪快な泳ぎを披露され、秩父水泳界に大きな影響を与えられた(文責、亀倉貞雄)」とあり。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 埼玉新聞記事見出しデータ検索システム(埼玉県立図書館)を1943-1955年の記事から〈水泳 or 古橋 or セメント〉で検索する。 「古橋君来る きょう日大秩父会で競泳会」『埼玉新聞 1947年11月15日2面』上記回答資料 「水の犠牲を防ぐ 各地で水泳指導者講習会」『埼玉新聞 1950年6月28日』 県立浦和高校が会場の記事。 秩父セメントのプール設置時期を調べるため以下のデータベースを調査する。 《埼玉県立文書館収蔵資料検索システム》( http://www.monjo.spec.ed.jp/?page_id=52 埼玉県立文書館) 「行政文書(明治元年-)」「行政文書(昭和22年-)」「行政文書(歴史的資料)」「県史編さん資料」を〈秩父セメント〉で検索する。 130件ヒットするが、厚生施設に関する資料の該当なし。 《国会図書館デジタルコレクション》( http://dl.ndl.go.jp/ 国会図書館)を〈秩父セメント〉で検索する。 1940-1950年代で50件ヒットするが、施設に関する資料の該当なし。 《国立公文書館デジタルアーカイブ》( http://www.digital.archives.go.jp/ 国立公文書館)を〈秩父セメント〉で検索する。 16件ヒットするが、施設に関する資料の該当なし。 その他質問に関する記述のない資料 『埼玉雑誌記事索引』を〈セメント or プール〉で検索する。 『読売新聞DVD-ROM』(読売新聞社)を(昭和戦後Ⅰ 昭和21-35年)〈秩父セメント〉〈秩父 & プール〉で検索する。 《聞蔵Ⅱビジュアル》(朝日新聞社)を〈古橋 & 秩父〉〈秩父 & 水泳〉で検索する。 『秩父市誌』(秩父市誌編纂委員会編 秩父市 1962) 『秩父市体育協会のあゆみ 第2集』(秩父市体育協会編 秩父市体育協会 1983) 『力泳三十年 フジヤマのトビウオ古橋広之進』(古橋広之進著 文化出版局 1977) ウェブサイトの最終アクセス日は2015年11月29日。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 「秩父セメント30年小史」「秩父セメント50年史」「秩父市体育協会20年のあゆみ」昭和25年(1950年)に秩父セメント株式会社にプールが設備され、このプール開きに古橋、橋爪両選手が来場した(主催は秩父セメント)との記述あり。 | |||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000193532 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |