レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2014-029 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年10月14日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年05月16日 14時46分 | 更新日時 (Last update) | 2014年07月29日 16時42分 | |||
質問 (Question) | 松伏町大川戸新々田地区の集会所(場)の奥にある石造物約10基について、銘文とその意味が分かる資料を探している。銘文はできれば翻刻されたものがよい。 | |||||||
回答 (Answer) | 10基全ての銘文とその意味が書かれている資料は見つからない。一部の石塔物について書かれた下記資料を提供し、松伏町教育委員会社会教育担当を紹介する。 『松伏の文化財』(松伏町教育委員会 1998)馬頭観音について記載あり。 『埼玉の力石』(高島愼助著 岩田書院 2007)力石について記載あり。 『松伏の庚申塔』(川の文化調査団 1977)庚申塔について記載あり。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 《埼玉雑索》を〈六地蔵〉、〈庚申塔〉、〈馬頭観音〉、〈供養塔〉、〈力石〉で検索するが、松伏町に関する雑誌記事なし。 松伏町史関係資料及び石造物・文化財関係資料を調査する。 『松伏の文化財』(松伏町教育委員会 1998) 馬頭観音について、「道標を兼ねており、野田、越谷、春日部、宝珠花の地名を見ることができます。大川戸新々田集会場にあり、文政3(1820)年の造立」との記述があり、写真が掲載されている。 『埼玉の力石』(高島愼助著 岩田書院 2007) 北葛飾郡松伏町では15ヶ所の力石の記述あり。集会所・大川戸新々田のもの1点大きさと写真あり。 巻末の表にも数基について記載があり、刻字が掲載されているものもある。 『松伏の庚申塔』(川の文化調査団 1977) 資料が酸性化していて、判読が難しいところもあるが、この当時調査した94件のリストあり。所在地に「新々田地区」とは記述されていないが、「大川戸」と記述があるもの数件と銘文があり。 その他以下の資料を調査した。 『埼玉県中世石造遺物調査報告書 1 本文・資料編』(埼玉県立歴史資料館編 埼玉県教育委員会 1998) 『埼玉県板石塔婆調査報告書 3 資料編』(埼玉県立歴史資料館編 埼玉県教育委員会 1981) 『埼玉県板石塔婆所在地目録』(埼玉県立歴史資料館編 埼玉県教育委員会 1981) 『埼玉の指定文化財』(埼玉県文化財保護協会 2002) 『郷土の文化財 埼玉県』(柳田敏司編著 国土地理協会 1982) 『郷土の石佛』(酒井正 2010) 『石仏地図手帖 埼玉篇』(日本石仏協会編 国書刊行会 1988) 『岩槻史林 27号』(岩槻地方史研究会 2000) 「松伏町の文化財巡り」が掲載されているが、該当する記述なし。 『松伏町史 民俗編』(松伏町教育委員会編 松伏町 2006) 『松伏町の文化財』(松伏町教育委員会 [2003]) 『新編武蔵風土記稿 2』(雄山閣 1996) 『武蔵国郡村誌 14』(埼玉県立図書館 1955) 『庚申塔 路傍の石仏 3』(大護八郎文 小林徳太郎写 新世紀社 1958) 「各種の信仰と庚申塔」の中に「147埼玉県松伏村・文政4年」の庚申塔の写真があるが、該当の庚申塔ではないかもしれない。 『松伏町史資料 1-15』(松伏町教育委員会 1983-1996) 『埼玉の石仏巡り』(多摩野佛研究会 1999) 『松伏点描』(不破雷童文 須田敏男 1999) 『続・松伏点描』(不破雷童文 須田敏男 2000) 『郷土の板碑 2 特集松伏町』(嶋田富夫著 嶋田富夫 1978) 『愛郷録 二合半領・松伏領編』(加藤祐英著 埼玉県教育振興協会 1955) 『武蔵野の地蔵尊 埼玉東部・川崎・横浜市』(三吉朋十著 有峰書店 1975) 『埼玉県北葛飾郡制誌』(北葛飾郡役所 1923) 『埼葛のまつり・行事 埼葛地区文化財担当者会報告書 4』(埼葛地区文化財担当者会 2001) 『埼玉苗字辞典 1』(茂木和平著 茂木和平 2004) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 『松伏町史 民俗編』(松伏町教育委員会編 松伏町 2006))に写っている集会所の奥に10基程度並んでおり、六地蔵、馬頭観音、庚申塔、供養塔、力石などがあったことを現地で確認した。 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| |||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000153279 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |