レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 県立長野図書館 (2110021) | 管理番号 (Control number) | 県立長野-18-025 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年06月01日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年06月02日 09時54分 | 更新日時 (Last update) | 2019年06月27日 16時26分 | ||||||
質問 (Question) | 昭和55年3月22日の雪害により、長野県内の森林でどの地域がどれくらいの面積の被害を受けたか分かる資料はあるか。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 当館所蔵の資料、新聞データベースには数値の記載なし。 長野県林務部森林政策課(電話 026-235-7262)に照会したところ、「雪害に関して市町村ごとの被害状況などの統計は、県では取っていない。各市町村に直接照会して貰えば、統計を取っているかもしれない。」とのこと。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 『長野県の災害と気象 昭和55年』、『長野農林水産統計年報 昭和55-56年』,『長野県史 近代史料編 第5巻4 産業 林業・水産業・鉱工業』,『長野県史 近代史料編 第8巻2 社会 衛生・防災』は調査済みとのことだったため、調査からは除外する。 1. 当館蔵書の郷土資料を「統計」「林業」のキーワードで検索。 『長野農林水産統計年報 昭和54-55年』 関東農政局長野統計情報事務所編 長野農林統計協会 1980【N605/7/'79】 『長野農林水産統計年報 昭和55-56年』 関東農政局長野統計情報事務所編 長野農林統計協会 1981【N605/7/'80】 『長野県の農林業 1980』長野県総務部情報統計課編 長野県統計協会 1981【N610/21/'80】 上記3冊には雪害に関する項目なし。 『長野県林業統計書 昭和55年度』長野県林務部編 長野県 1981【N650/21/'80】 p.118に林害関係災害・被害状況に雪害(施設)の項目に面積や日付の記載なし。 『長野営林局事業統計書 昭和56年(昭和55年度)』 長野営林局編 長野営林局 1981【N650/13/'81】 p.110-111の国有林の立木被害の雪害には日付の記載なし。 2.「信濃毎日新聞データベース」【2019.6.26最終確認】で昭和55年3月22日から昭和55年4月31日の新聞を検索。 昭和55年3月23日(20面)に積雪量の記載はあるが、森林被害についての記載はなし。 3. 年鑑類に記載されている可能性があるので、 『信毎年鑑 1981年版』信濃毎日新聞社開発出版局編 信濃毎日新聞社 1980【N059/2/'81】 を確認したが、雪害に関する項目なし。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ・『長野県の災害と気象 昭和55年』長野県生活環境部消防防災課編 長野県 1981【N451/19/'80】 ・『長野農林水産統計年報 昭和55-56年』関東農政局長野統計情報事務所編 長野農林統計協会 1981【N605/7/'80】 ・『長野県史 近代史料編 第5巻4 産業 林業・水産業・鉱工業』長野県編 長野県史刊行会 1986【215.2/ナガ/2-5-4】 ・『長野県史 近代史料編 第8巻2 社会 衛生・防災』長野県編 長野県史刊行会 1987【215.2/ナガ/2-8-2】 | ||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000236864 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |