レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2019-007 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年11月17日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年04月18日 16時43分 | 更新日時 (Last update) | 2020年01月15日 15時03分 | |||||||
質問 (Question) | ハシジロキツツキが絶滅しているか否かを知りたい。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 下記の資料と情報を紹介した。 1 図書 『鳥の絶滅危惧種図鑑』(マーチン・ウォルター著 山科鳥類研究所訳 緑書房 2013) p176-177 ハシジロキツツキが絶滅危惧種IA類であるとし、「本種は、絶滅の瀬戸際をさまよっており、すでに消えてしまった可能性もある。」とあり。2004-2009年にかけて観察報告があったが、いづれも証拠を欠くとあり。 (注)p118 レッドリストのカテゴリーについて説明あり。絶滅危惧種IA類は野生で極度に高い絶滅のリスクに直面していると考えられる場合。 『絶滅動物調査ファイル 「もしも?」の図鑑』(里中遊歩著 今泉忠明監修 実業之日本社 2013) p90-92「アメリカハシジロキツツキ」の項あり。 『鳥類学』(フランク・B.ギル著 山岸哲日本語版監修 新樹社 2009) p642 表21-1「50年以上、絶滅したと考えられていて再発見された鳥類」にハシジロキツツキあり。 p643 図21-7ハシジロキツツキの図と説明あり。巻末に参考文献あり。 『絶滅危機動物図鑑 消えゆく野生動物たち』(ジョージ・C.マクガヴァン著 村田綾子訳 ランダムハウス講談社 2008) p133「コラム 絶滅?」にハシジロキツツキについて記述あり。 『絶滅危惧動物百科8』(朝倉書店 2008) p58-59 ハジシロキツツキの解説と写真あり。 『世界鳥類事典』(クリストファー・M・ペリンズ監修 同朋舎出版 1996) p221 ハシジロキツツキについての記述あり。 『世界大博物図鑑 別巻 1 絶滅・希少鳥類』(荒俣宏著 平凡社 1993) p293 ハシジロキツツキの図と注釈あり。巻末に参考文献一覧あり。 2 インターネット情報 《The IUCN Red List of Threatened Species》( http://www.iucnredlist.org/ IUCN) 「Iviry-billed Woodpecker(Campephilus principalis)」(英語)あり。 (注)The IUCN Red List of Threatened Speciesとは、絶滅のおそれのある種のレッドリスト。( https://www.wwf.or.jp/ WWFジャパン) 《TRAFFIC》( http://www.trafficj.org/ TRAFFIC) 「トラフィックの第16回ワシントン条約締約国会議の附属書改正提案に対する見解」( http://www.trafficj.org/aboutcites/conference/cop16/cop16proposal.html )の「提案番号21、提案国メキシコ、メキシコハシジロキツツキ」あり。(日本語翻訳版あり。) (注)TRAFFICとは、The Wildlife Trade Monitoring Network。野生生物の取引を監視・調査するNGO。( https://www.wwf.or.jp/ WWFジャパン) | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 ハシジロキツツキについて確認する。 《Google》( http://www.google.co.jp/ Google)を〈ハジシロキツツキ〉で検索する。 《Wikipedia》( https://ja.wikipedia.org/wiki/ ウキメディア財団) 「ハジシロキツツキ」( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%B7%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%83%84%E3%83%84%E3%82%AD ) 学名:Campephilus principalis、分布:北アメリカ南東部、キューバ。1950年代から絶滅が危惧されており、国際保護鳥に指定されてきたとあり。関連項目に「IUCNレッドリスト絶滅近絶滅種」あり。 《絶滅危惧種の一覧表》( http://www.zetumetukigushu.com/bird/piciformes/campephilus_principalis/ 2014 絶滅危惧種の一覧表) ハシジロキツツキあり。出典:IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1):絶滅危惧IA類(CR) 2 絶滅危惧種に関する資料、レッドデータブック等を確認する。 3 《Google》( http://www.google.co.jp/ Google)を〈絶滅危惧種 & 国際団体〉で検索する。 《WWFジャパン》( https://www.wwf.or.jp/activities/wildlife/cat1014/cat1085/ WWFジャパン) 「レッドリストについて」に、レッドリストは、IUCN(国際自然保護連合)により発表されているとあり。 4 IUCN(国際自然保護連合)のレッドリストを確認する。 5 オンラインデータベースで調査する。 (1)《CiNii Articles》( http://ci.nii.ac.jp/ 国立情報学研究所)を〈ハシジロキツツキ〉で検索する。 (2)《JDreamIII》(ジー・サーチ)を〈ハシジロキツツキ〉で検索する。 (3)《聞蔵IIビジュアル》(朝日新聞社)を〈ハシジロキツツキ〉で検索する。 〈その他調査済み資料〉 『絶滅野生動物の事典』(今泉忠明著 東京堂出版 1995) 『絶滅危惧種図鑑レファレンス事典』(日外アソシエーツ 2012) 『レッド・データ・アニマルズ 動物世界遺産 別巻 絶滅動物一覧、レッド・リスト』(小原秀雄[ほか]編著 講談社 2001) ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2017年11月17日。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | メル・ホワイト著「特集:幻の鳥ハシジロキツツキを追う」(『ナショナルジオグラフィック2007年1月号(Web版)』)( http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/0701/feature05/index.shtml National Geographic Society)) 「ハシジロキツツキ」(「コトバンク 動物大図鑑」)( https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20141218/428976/ 朝日新聞社) 「ハシジロキツツキ」(「コトバンク 日本大百科全書」)( https://kotobank.jp/word/%E3%83%8F%E3%82%B7%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%83%84%E3%83%84%E3%82%AD-114178 朝日新聞社) 「ハシジロキツツキ」(「コトバンク ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典」)( https://kotobank.jp/word/%E3%83%8F%E3%82%B7%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%83%84%E3%83%84%E3%82%AD-114178 朝日新聞社) | |||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000255116 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |