レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 同志社大学 ラーネッド記念図書館 (3300006) | 管理番号 (Control number) | 2016-015 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年1月30日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年03月31日 18時16分 | 更新日時 (Last update) | 2017年09月13日 10時54分 | |||||
質問 (Question) | 土佐光信 四十八番(段とも)春画 という作品を見てみたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 下記資料に「土佐光信 四十八番春画」の記載はあったのですが、作品の掲載はありませんでした。 また所蔵、所在確認は出来ませんでした。 『浮世絵事典 : 定本 / 吉田暎二著 』中巻(①本学所蔵あり) 『浮世絵レファレンス事典』(②本学所蔵あり) 『艶色浮世絵全集2 肉筆絵巻撰 / 福田和彦編著 』(③本学所蔵あり) 『明治前日本造兵史 / 日本学士院編』(④本学所蔵あり) 『本朝艶本艶画略史』(⑤NDL国立国会図書館デジタルコレクション送信サービスより閲覧可能) | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | ■キーワード:土佐光信、土佐派、土佐家。やまと(大和)絵、春画、四十八、室町、中世、艶本 で検索する。 『浮世絵事典 : 定本 / 吉田暎二著 』中巻(①本学所蔵あり)p60「春画」の項に・・・光信作「四十八番春画」・・・との記述あり。 『浮世絵レファレンス事典』(②本学所蔵あり)p717「土佐光信」の項に春宵画譜という作品が『艶色浮世絵全集2 肉筆絵巻撰 / 福田和彦編著 』(③本学所蔵あり)p9-18に掲載されているとある。 →現物を確認する。p8「この絵巻の奥書を信じるならば、土佐派中興の祖土佐光信の筆になる春画であって、わが国で発見された唯一の画作である」とある。 『明治前日本造兵史 / 日本学士院編』(④本学所蔵あり) p86の(二)面具の項に「額当」について「応仁乱消息中にその名が見え土佐光信の「四十八段春画」中に其図があって有名」とある。 ■WEB上の春画・浮世絵・艶本データベースで検索→該当作品なし。 ■国際日本文化研究センター 艶本資料データベースあり。利用手続きが必要 ■『本朝艶本艶画略史』(⑤NDL国立国会図書館デジタルコレクション送信サービスより閲覧) p229に「土佐光信(1434-1525年)筆という『十二番之枕絵』『四十八番春画』」と記載されていることを確認する。 以上の情報を利用者に伝える。 国際日本文化研究センター 艶本資料データベースを確認しますとの事。 調査は終了。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 春画 | 質問者区分 (Category of questioner) | 教員 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000214324 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |