レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 同志社大学 今出川図書館 (3310014) | 管理番号 (Control number) | 2015-049 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年11月9日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年12月28日 15時43分 | 更新日時 (Last update) | 2016年11月16日 17時46分 | ||||||
質問 (Question) | 1875~1890年頃の同志社英学校の名簿に、村上直次郎、林源十郎が掲載されているか確認したい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 1875~1890年頃の同志社英学校創立当時は名簿にあたるものはなく、 現在、名簿があるのは明治17(1884)年、20(1887)年、23(1890)年になるとのことです。 村上直次郎については、同志社社史資料センター「新島遺品庫(同志社アーカイブズ)」にて 公開されている1884年の『同志社英学校生徒名』に名前が掲載されていることが確認できました。 林源十郎については、在籍期間が明治13(1880)年頃~16(1883)年頃という情報があり、 明治17(1884)年の名簿では名前がありませんでした。 明治45年の『同志社校友会便覧』で校友会に推薦入会していることが確認できました。 詳しくは回答プロセスをご覧ください。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.在籍期間の調査 ①村上直次郎に関する情報は、以下の資料に記載あり。 ・『同志社山脈』p.122 "1881年6月同志社英学校を卒業し、さらに予科(神学科)へ進み、1884年に卒業" ②林源十郎に関する情報は、以下の資料に記載あり。 ・『山陽新聞』2012年6月18日記事 ”1880年同志社入学。3年近く学び中退” ・『林源十郎資料目録』京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2006 ・『追悼集』同志社社史資料室編 京都 : 同志社社史資料室 「VI 昭和10年〜昭和12年」p.24に「社友逝去」とあり。 2.同志社英学校の名簿の調査 (1)『同志社英学校生徒名』 ・同志社社史資料センター「新島遺品庫(同志社アーカイブズ)」 http://joseph.doshisha.ac.jp/ihinko/html/n01/n01010/N0101001G.html [参照:2015-12-28] ・『同志社百年史』資料編一(京都 : 同志社, 1979) p.268~にも同内容あり。 明治17(1884)年時点の在籍者名を確認することが出来きる。 →村上直次郎(※「尚次郎」と記載されている)の掲載あり。林源十郎の名前はない。 (2)同志社社史資料センターに問い合わせ 他の年の名簿について、本学内の同志社社史資料センターに問い合わせたところ、 創立当時は名簿にあたるものはなく、現在名簿があるのは明治17年、20年、23年とのこと。 卒業時点の情報であれば『同志社校友會便覽』で確認可能との回答を得る。 (3)『同志社校友會便覽』の調査 本学館所蔵の『同志社校友會便覽』(京都 : 同志社校友會)を確認したところ、林源十郎は明治45年に推薦で校友会に入会していることが確認出来た。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| ||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000186558 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |