レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 県立長野図書館 (2110021) | 管理番号 (Control number) | 県立長野-17-017 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年04月18日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年04月25日 17時48分 | 更新日時 (Last update) | 2017年04月27日 13時14分 | ||
質問 (Question) | 明治13年頃から14年頃、長野県の副知事に当たる職に就いていた鳥山賢三(山口県士族)の写真もしくは肖像画が掲載されているものはあるか。 | ||||||
回答 (Answer) | 長野県で大書記官を務めていたころは、鳥山賢三ではなく鳥山重信となっているが、いずれの名前でも写真および肖像画は確認できなかった。長野県での在職期間が明治14年2月頃から明治19年8月頃であることを伝える。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 『長野県史』長野県編 長野県史刊行会 の通史編、近代資料編などをあたるが、写真および肖像画はない。 2 『長野県政史』第1巻 1971 長野県編・刊【N317/74/1】にも写真および肖像画はない。 3 『長野県職員録 明治16年2月28日改』第3コマ【最終確認2017.4.25】に、大書記官・従6位で鳥山重信の名前がある。利用者の明治14年ごろまでいたという情報と異なる。 4 「信濃毎日新聞データベース」で、明治期のものを「鳥山」で検索かける。明治14年7月16日の1面の「長野県録事」欄に「長野県令代理 長野県少書記官 鳥山重信」名による通知のようなものが3件記載されている。このいずれの記事にも写真および肖像画はなかった。 5 「朝日新聞記事データベース 聞蔵II」で「鳥山重信」を検索する。1881年12月21日から1891年4月1日にかけて9件あり、長野県時代の記事は3件(1881年12月21日から1882年7月22日)だった。明治15年2月11日の記事に大書記官に昇進したことが報じられている。この9件、いずれれの記事にも写真および肖像画はなかった。 6 長野県立歴史館の収蔵資料検索をする。行政文書でヒットしたが、写真や肖像画はなかった。これらのうち、明治19年頃のものが確認された。 7 長野県での在籍年を確認するため、国立国会図書館デジタルコレクションの『改正官員録』を見ていく。明治14年2月226コマ【最終確認2017.4.25】のものが最初で、少書記官として「従6位 鳥山重光(東京)」が見られる。同年4月には「従6位 鳥山重光(山口)」と変わっている。「重光」という表記は明治16年2月まで続く。同年4月のものには「重元」、5月に「重信」となる。明治19年8月43コマ【最終確認2017.4.25】の掲載を最後に、長野県での名前が見つからない。明治19年10月21日朝日新聞記事によると、明治19年10月付で内務省県治局次長となっている。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 1865年に伊藤博文の暗殺未遂を起こし、角島へ流罪となっている。長野県の前は、三重県で副知事職をしている。 | ||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000215330 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |