レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 愛知淑徳大学図書館 (3310015) | 管理番号 (Control number) | ASN2018-17 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年04月13日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年11月25日 12時59分 | 更新日時 (Last update) | 2020年05月08日 09時10分 | ||||||||||
質問 (Question) | HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)に関する本はないか。できれば日本語の資料が良い。 【質問の情報源】 『敏感すぎて生きづらい人の明日からラクになれる本』(長沼睦雄著 永岡書店 2017.6) ウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/ 「ハイリー・センシティブ・パーソン」 1996年にエレイン・N・アーロン博士が考案した言葉。生得的な特性として、高度な感覚処理感受性 (あるいは、カール・ユングの造語で言えば生得的感受性)を持つ人のこと。 参考文献は全て英語文献。 | ||||||||||||||
回答 (Answer) | 新しい領域の学問のようで、日本語の専門的書籍は少なく、英語の書籍が中心となります。 調査中に使用したキーワードで、改めて調査をしてみてはいかがでしょうか。 ●書籍 【★1】『子どもの敏感さに困ったら読む本』 【★4】『ひといちばい敏感な子』※当館所蔵なし など ●論文 【★2】根本橘夫"現在の子どもたちの「過敏」の問題(特集 敏感すぎる子)" 【★3】木谷 秀勝"敏感すぎる子の豊かな感受性を育む:創造活動を通して(特集 敏感すぎる子)" など | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.基本事項の確認 <分類:140(心理学)、37145(児童心理学)/キーワード:ハイリー・センシティブ・パーソン、HSP、感覚処理感受性 など> 1-1.レファレンス資料 次の資料から該当する情報を確認できませんでした。 『APA心理学大辞典』(G.R. ファンデンボス監修;繁桝算男,四本裕子監訳 培風館 2013.9 140/V28) 『最新心理学事典』(内田伸子,繁桝算男,杉山憲司責任編集委員 平凡社 2013.12 140/SH691/イ) 『発達心理学事典』(日本発達心理学会編 丸善出版 2013.5 143/ N771-1) JapanKnowledge [契約DB] 1-2.基本図書 次の資料から該当する情報を確認できませんでした。 『ヒルガードの心理学』(Susan Nolen-Hoeksema [ほか] 著 金剛出版 2015.9 140/H581-3) 2.図書を探す <キーワード:ハイリー・センシティブ・パーソン、Highly sensitive person、感覚処理感受性、敏感、感受性 など> 2-1.OPAC 【★1】『子どもの敏感さに困ったら読む本』 2-2.ブラウジング <分類:493937(小児科学 神経・精神系)、4937(神経科学・精神医学)、378(障害児教育)> 『発達凸凹なボクの世界:感覚過敏を探険する』子どもの気持ちを知る絵本3 (プルスアルハ著 ゆまに書房 2015.9 378/P97) 2-3.WebcatPlus http://webcatplus.nii.ac.jp/ 次の資料は当館に所蔵していないため、確認する必要があります。 『ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。』 (エレイン・N.アーロン著;冨田香里訳 ソフトバンククリエイティブ 2008.3) 『鈍感な世界に生きる敏感な人たち』 (イルセ・サン [著];枇谷玲子訳 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2016.10) 『HSPの教科書』(上戸えりな Clover出版 2019.4) など 3.論文を探す <キーワード:ハイリー・センシティブ・パーソン、Highly sensitive person、感覚処理感受性、 sensory processing sensitivity、敏感、感受性、心理、過敏 など> 3-1.CiNiiArticles https://ci.nii.ac.jp/ 【★2】根本橘夫"現在の子どもたちの「過敏」の問題(特集 敏感すぎる子)" 【★3】木谷 秀勝"敏感すぎる子の豊かな感受性を育む:創造活動を通して(特集 敏感すぎる子)" など 3-2.医中誌Web [契約データベース] 次の資料は当館に所蔵していないため、確認する必要があります。 明橋 大二"診療あれこれ 「HSP(highly sensitive person)」について"医報とやま (1655) p.31 2016.9 など 3-3.英語論文 PsycInfo[契約DB]、Pubmed https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed などで検索 タイトルを見る限り、概要的な論文がほとんどで、HSPの子どもの比率を発表する論文も多いことを 確認しました。このことから、学問的にこれから研究が進む分野かも知れません。 4.【★2】の参考文献より 次の資料は当館に所蔵していないため、確認する必要があります。 【★4】『ひといちばい敏感な子』 以上 <Web最終確認日:2019/12/11> (2020/05/08追記) 情報提供により、次のデータベースで該当資料を検索できる。 (情報提供者:大阪市立中央図書館様) ・CiNii Books https://ci.nii.ac.jp/books/ <キーワード:HSP / 件名:精神衛生> → 9件ヒット (2020/05/08 現在) ・出版書誌データベース https://www.books.or.jp/ <キーワード:HSP△敏感> → 27件ヒット (2020/05/08 現在) | ||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン) | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000267474 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |