レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2004-095 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2005/03/09 | 登録日時 (Registration date) | 2005年05月27日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2009年04月19日 12時28分 | |||
質問 (Question) | 「警察審査会」という組織の概要と連絡先について知りたい。最近できた警察のOBで成り立っている機関らしい。警察の不対応の窓口、という情報を得ている。 | |||||||
回答 (Answer) | 質問の趣旨に該当する組織は確認できなかった。調査中に判明した類似団体名を提示した。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 『だいじょうぶ?日本の警察』『警察法』(信山社)『警察オンブズマン』(信山社)を見ると、警察の不対応の窓口に「苦情申出制度」というものがあり、「警察刷新会議」の緊急提言により設置された。この制度は都道府県公安委員会に対して、国家公安員会規則で定める手続きに従い文書により苦情を申し出ることができるものである。その法的根拠は、警察法第72条2(苦情の申出等)である。 《埼玉県公安委員会ホームページ》によると、平成13年6月1日から「警察署協議会」という組織がスタートしている。これは、警察署の業務運営に地域住民の意向を反映させるための制度で、警察法第53条2の規則に基づき各警察署に設置される警察署長の諮問機関で、地域住民の中から公安員会が委嘱した委員で構成される。ただし、個別の苦情や不服申し立てをする場ではないようである。 ( http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kouaniinkai/ 2009/04/19最終確認) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000021876 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |