レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-1998-082 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 1998/11/29 | 登録日時 (Registration date) | 2005年02月11日 02時55分 | 更新日時 (Last update) | 2008年06月19日 15時39分 | |||
質問 (Question) | ①『関孝和』に、関孝和が奈良の都で数学書を写し取ったという記述があるが、その場所(寺院)を知りたい。②東京都の「和算研究会」の連絡先を知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | ①寛文元年、奈良の寺で「楊輝算法」を写し取った記述はあるが、寺院名まではわからなかった。 ②東京都の和算研究会は探せなかった。関連すると思われる機関を紹介する。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ①『日本人物文献目録』p588〈関孝和〉より関連図書、および『関孝和全集』p50に寛文元年、奈良の寺で「楊輝算法」を写し取った記述はあるが、寺名までは記述なし。 ②『J-BISC』で検索すると「福島県和算研究保存会」「山形県和算研究会」はヒットするが東京はヒットせず。 東京都で和算研究会は探せなかったが、都内で関連すると思われる研究所を調べる。 『全国学術研究団体総覧』p318に「日本数学史学会」あり。また、インターネットを〈和算〉で検索すると「和算研究所」がありどちらも代表者が同じ。以上2件を紹介する。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | 近畿大学中央図書館よりコメントをいただく(2008/06/18)。以下、Web情報の本文。 京都大学学術情報リポジトリなどで下記関連論文の全文が公開されていました。 「『楊輝算法』伝説再考」 城地茂 http://hdl.handle.net/2433/43005 (2008/06/18確認) http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/43005/1/1317_08.pdf (2008/06/18確認) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1317-8.pdf (2008/06/18確認) http://www2.nkfust.edu.tw/~jochi/jochi2003b.pdf (2008/06/18確認) 「中田高寛写・石黒信由蔵『楊輝算法』について」 城地茂 http://hdl.handle.net/2433/25858 (2008/06/18確認) http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/25858/1/1392-4.pdf (2008/06/18確認) http://www2.nkfust.edu.tw/~jochi/jochi2004.pdf (2008/06/18確認) また、下記サイトがありました。 全国和算研究会一覧表 http://www.wasan.jp/kenkyukai.html (2008/06/18確認) よろしくお願い申し上げます。 | |||||||
調査種別 (Type of search) | その他 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000019409 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |