レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 東京学芸大学学校図書館運営専門委員会 (5400002) | 管理番号 (Control number) | 日常レファ 20130617 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年06月17日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年03月27日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2014年04月19日 09時59分 | |||
質問 (Question) | 小5のうちの子どもは本好きだが好みが偏っているので、古典的なものも読んでほしいと思っている。そのような本を紹介してほしい。(母親の依頼) | |||||||
回答 (Answer) | ・『二年間の休暇』(ジューヌ・ベルグ 福音館文庫) 生徒は自然科学系の本が好きなので、SF系をすすめた。 ・『緑の石食い虫』(ベルンハルト クナーベ 作 西村書店) 父親の書斎で見つけた不思議な石。それを持ち出した5年生の男の子。その中にいたのは石を食べて増え続けるモンスターだった。家も役所もホテルも博物館も石食い虫の被害になって・・・。 ・『タイムマシン』(アニリール・セルカン 作 日経BP社) 15歳の少年たちは、スイスの学校を退学になって、世界中にちりじりになった。ところが、巨大なタイムマシンを作るため呼び集められ13人の少年 たちは仲間とタイムマシンをつくる ...。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 保護者「うちの子は本は好きで読むのですが、偏っています。借りてくる本を見るともうちょっと違うものも読んでほしいのですが・・・」 司書「どんなものを読んでほしいと思いますか?」 保護者「私は、『秘密の花園』『アルプスの少女ハイジ』など、私は大好きで読んできました。古典的な物語も読んでほしいと思います」 この保護者のおたずねの児童は5年生の男の子です。 『二年間の休暇』(ジューヌ・ベルグ 福音館文庫)をすすめました。 この時以来、生徒は必ず「先生、今日のおすすめの本は?」と聞きに来るようになりました。 彼は、自然科学系の本が好きです。 そこで、この後、すすめたのは、『緑の石食い虫』(ベルンハルト クナーベ 作 西村書店) 父親の書斎で見つけた不思議な石。それを持ち出した5年生の男の子。その中にいたのは石を食べて増え続けるモンスターだった。家も役所もホテルも博物館も石食い虫の被害になって・・・。 SFなのですすめてみました。 『タイムマシン』(アニリール・セルカン 作 日経BP社) 15歳の少年たちは、スイスの学校を退学になって、世界中にちりじりになった。ところが、巨大なタイムマシンを作るため呼び集められ13人の少年 たちは仲間とタイムマシンをつくる ...。 この本もかなり興味を持ったようでした。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | 東京学芸大学「先生のための授業に役立つ学校図書館図書館データベース」>学校図書館の日常>レファレンス 20130617 「先生、うちの子に本をすすめてください!」 | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 保護者 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000151458 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |