レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 相模原市立相模大野図書館 (2210033) | 管理番号 (Control number) | 相大-H27-050 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年7月12日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年12月18日 11時43分 | 更新日時 (Last update) | 2017年08月04日 14時23分 | ||||||
質問 (Question) | ①ホトトギスの托卵について知りたい。 ②ホトトギス派などホトトギスと文学の関係を知りたい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 下記の資料を提供した。 『日本産鳥類大図鑑』 『世界文化生物大図鑑 3』 『世界大百科事典 17 改訂新版 タイスーチキヨ』 『世界大百科事典 26 改訂新版 ホーマキ』 『鳥の雑学がよ~くわかる本』 『鳥の博物誌』 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 参考資料の鳥類の棚を探す。 『日本産鳥類大図鑑』 高野伸二/著 東海大学出版会 1982 【s06533905 R488】 p306 ホトトギス科、托卵の項目あり。 『世界文化生物大図鑑 3』 世界文化社 1984 【s06533541 R460.3】 p172-174 ホトトギス科の項目に抱卵や托卵を含めた生態の記載あり。 百科事典をみる。 『世界大百科事典 17 改訂新版 タイスーチキヨ』 平凡社 2007 【s25296534 R031】 p234-235 “たくらん”の項目あり。 『世界大百科事典 26 改訂新版 ホーマキ』 平凡社 2007 【s25296435 R031】 p352-353 “ホトトギス”の項目あり。鳥としての解説あり。また“ほととぎす”で俳句雑誌の「ほととぎす」、徳富慮花の小説「不如帰」の項目がそれぞれあり。②の回答とする。 一般書の鳥類の棚を探す。 『鳥の雑学がよ~くわかる本』 柴田佳秀/著 秀和システム 2006 【s23324122 488.04】 p224-230 カッコウを中心とした“托卵”の記載あり。 『鳥の博物誌』 国松俊英/著 河出書房新社 2001 【s19101708 488.04】 “ホトトギス”の項目あり。古代から近代の著者が選んだ歌や作家とホトトギスの関連について解説されている。②の回答とする。 インターネットにて調べる。 Googleにて“ホトトギス 托卵”で検索する。 国立科学博物館のページがヒットする。 「ホトトギスの托卵に対するウグイスの対抗手段」のページあり。閲覧後、Eメールでの問い合わせを希望されたので、問い合わせ先を案内した。 http://www.kahaku.go.jp/procedure/press/pdf/50354.pdf (2015.12.20最終確認) 注:【 】は自館の資料コードと請求記号 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| ||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000185901 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |