レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 宮城県白石高等学校図書館 (5100010) | 管理番号 (Control number) | 宮城県白石高-2015-59 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年12月22日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年12月25日 07時04分 | 更新日時 (Last update) | 2015年12月25日 07時04分 | ||
質問 (Question) | 大根について知りたい。特に,保存方法がわかるといい。 | ||||||
回答 (Answer) | 大根は多くの品種があります。また,保存方法も地方によって異なります。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 調査資料1のp60-p62には大根[ダイコン]の項があり,以下のような記述で 紹介されています。 「アブラナ科の野菜で,わが国の野菜のなかではもっとも生産量が多い。原産地は, 地中海沿岸,コーカサス地方,中央アジアなどの説がある。「大根」の名は古くから 見られ,すでに『古事記』や『日本書紀』に登場している。いにしえより食されていた ことがわかる。」 保存方法についてはp61に以下の記述があります。 「新潟県小千谷市薭生では,「ダイコンダテ」と称してワラの中にダイコンを入れた。 宮城県白石市白川津田では,畑に穴を掘ってダイコンを並べ,藁をかぶせた上から 土をのせた。これを「ダイコンカゴ」という。」 このほか切干大根,凍み大根について記載があります。 調査資料2のp34-p41には大根の項があり,鹿児島・桜島の桜島大根や神奈川・三浦の 三浦大根の産地レポートが掲載されています。 また,保存方法についてはp39に以下の記述があります。 「葉先を切り落として,ラップか湿らせた新聞紙に包んで,冷暗所もしくは冷蔵庫へ。」 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) | |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | 実際の質問年月日は不明。 | ||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 高校生 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000186161 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |