レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 宮城県図書館 (2110032) | 管理番号 (Control number) | MYG-REF-200151 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2020/07/19 | 登録日時 (Registration date) | 2020年10月07日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2020年10月07日 00時30分 | |
質問 (Question) | Q1. 「つき(月)」の作詞者,作曲者は誰か Q2. 「つき(月)」の原典が見たい | |||||
回答 (Answer) | Q1. について 作詞・作曲者は不明です。 (資料1を参照) Q2. について 「第二期の国定国語教科書である『尋常小学読本』(1910 <明43> 年2月)の巻2に国語教材として載せられ,翌年出た第一期の国定唱歌教科書『尋常小学唱歌』の第一学年用に作曲をほどこされ,音楽教材となった。」とあります。 (資料1を参照) 尋常小学読本 巻2 については,資料2に記載されています。 尋常小学唱歌 については,資料3に記載されています。 【資料】 資料1. 上笙一郎編『日本童謡辞典』(東京堂出版, 2005.9)【767.7/ニホ059/R】 p.240 資料2. 『日本教科書大系, 近代編 第7巻』(講談社, 1978)【375.9/ニ1/ワ】 第二期 国定国語教科書 p.25 資料3. 『日本教科書大系, 近代編 第25巻』(講談社, 1978)【375.9/ニ1/25】 第一期 国定唱歌教科書 p.294 | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||
キーワード (Keywords) | ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | 【遡及入力】 | |||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |
登録番号 (Registration number) | 1000287959 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |