レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 県立長野図書館 (2110021) | 管理番号 (Control number) | 県立長野-19-030 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年5月18日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年08月27日 18時50分 | 更新日時 (Last update) | 2020年06月11日 14時47分 | |||
質問 (Question) | 1 檀一雄作『木曽義仲』の初出に関する情報を探している。当館所蔵の『長編小説全集10』新潮社編 1953【F/チ/10】に収録の『木曽義仲』に初出情報があるか確認してほしい。 2 もし初出情報を確認でき、それが信濃毎日新聞に掲載されたものであったら、信濃毎日新聞のバックナンバーで「木曽義仲」の連載最終回の紙面を確認して欲しい。『木曽義仲』は最後が尻切れトンボとなっており、連載が何らかの理由で中断となり、そのまま再開されずに未刊に終わった可能性があるため、連載最終回の紙面で、完結なのか、中断なのか、中断ならばどういう理由によるものかを知りたい。 3 信濃毎日新聞に掲載された『木曽義仲』の連載予告を1週間程度遡って調べて欲しい。 | |||||||
回答 (Answer) | 1 当館所蔵『長編小説全集10』新潮社編 1953【F/チ/10】を調査したところ、本文のみの掲載で、初出についての記載や解説は確認できなかった。 2 初出情報は確認できなかったが、当館の信濃毎日新聞データベースで、檀一雄作『木曽義仲』の掲載を確認。掲載期間は信濃毎日新聞1952(昭和27)年5月27日夕刊(1面)~1953(昭和28)年6月29日(375回)。最終回が掲載された1953年6月29日夕刊(1面)を確認したところ、『長編小説全集10』の結末と同じ内容で、特に連載が中断した等の記述はなかった。 3 信濃毎日新聞データベースで調査したところ、昭和27(1952)年5月26日夕刊(1面)に「次の連載小説 あすから 木曽義仲」というタイトルで、檀一雄氏の紹介と「作者の言葉」の掲載あり。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 当館所蔵『長編小説全集10』新潮社編 1953【F/チ/10】を調査。本文のみの掲載で、初出についての記載や解説は確認できず。当館の職員より、『新聞小説史年表』高木健夫編 国書刊行会 1996【910.26/タタ】p.308に、「昭和26年<1951>7月 木曽義仲(檀一雄、画・鈴木朱雀)「京都」(7・中旬〜27年)」、p.313に「昭和27年<1952>6月木曽義仲(檀一雄、画・鈴木朱雀)「山陽」(6/27~)、転載」と記載があると情報を得る。これによると、京都新聞が初出の可能性があるので、京都新聞を所蔵する図書館を案内した。 2 回答後、質問者より、京都府立図書館に確認したところ、『新聞小説史年表』の日付情報が違っていたとの連絡あり。「木曽義仲」という長野県を題材にした話なので、やはり信濃毎日新聞に初出されたのではないかとのことで、信濃毎日新聞に掲載された『木曽義仲』の連載予告を1週間程度遡って調べて欲しいとの依頼を受ける。 3 信濃毎日新聞データベースで調査したところ、昭和27(1952)年5月26日夕刊(1面)に「次の連載小説 あすから 木曽義仲」というタイトルで、檀一雄氏の紹介と「作者の言葉」の掲載を確認。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000260543 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |