レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000025142提供館 (Library) | 国立国会図書館(National Diet Library) (1110001) | 管理番号 (Control number) | H2005M0552-3 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 20050609 | 登録日時 (Registration date) | 2005年12月01日 02時12分 | 更新日時 (Last update) | 2005年12月01日 17時23分 | |
質問 (Question) | 文人番付(『江戸じまん』所収)の全頁複写を希望しております。典拠資料によると貴館ご所蔵とのことでしたが、OPACで確認できませんでした。ご調査願います。 | |||||
回答 (Answer) | お尋ねの「文人番付」(『江戸じまん』所収)の所蔵と複写について、 回答いたします。当館には、『江戸自慢』という書名で、番付を収載している資料が、以下の二点あります。 (1) 江戸自慢 刊記なし 嘉永・安政頃 15冊 17cm 和装 (請求記号183-471) (2) 江戸自慢 刊記なし 嘉永・安政頃 12冊(合3冊) 和装 (請求記号199-305) お探しの「文人番付」は、(1)の『江戸自慢』(請求記号183-471)では、第4冊目に、(2)の『江戸自慢』(請求記号199-305)では、第6冊目に収載されているもののことかと思われます。出版者は「素山堂蔵板」、行司は「蜀山人直次郎」となっております。これは、典拠文献『番付で読む江戸時代』記載の「(文人番付)」の出版者の情報と一致します。さらに典拠文献は『摺物総合編年目録(第2稿)』(東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター編)を参考に作成されておりますが、同書においても「(文人番付)」は「素山堂蔵板、行司蜀山人直次郎」と明記されております。また、当館所蔵『江戸自慢』所収の番付中、「文人」の番付と考えられるものは、他にはありませんでした。 当該資料(1)の(請求記号183-471)については、撮影済みのポジ・フィルム(請求記号YD-古-2263)が作製されておりますので、フィルムからフィルムへのプリント(製品はネガ・フィルム)または電子式引伸(紙焼き)、印画紙焼き等の複写が可能です。「(文人番付)」の収載されているコマ番号は、「89」です。(2)の(請求記号199-305)は、撮影済みのネガ・フィルム(請求記号YD-A-5438)が作製されておりますので、フィルムからフィルムへのプリント(製品はポジ・フィルム)または電子式引伸(紙焼き)、印画紙焼き等の複写が可能です。「(文人番付)」の収載されているコマ番号は、「101」です。 | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 典拠:『番付で読む江戸時代』(林英夫,青木美智男柏書房 2003年)の「見立番付総合目録」より 調査済み資料:NDL-OPAC | |||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||
キーワード (Keywords) |
| |||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | |||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 大学図書館 | |
登録番号 (Registration number) | 1000025142 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |