レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 藤沢市総合市民図書館 (2310101) | 管理番号 (Control number) | 総-16-06 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年03月17日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年03月17日 17時38分 | 更新日時 (Last update) | 2017年04月03日 12時43分 | ||||||||||||
質問 (Question) | 藤沢市図書館所蔵の小川泰堂に関する資料 | ||||||||||||||||
回答 (Answer) | 藤沢市図書館所蔵の小川泰堂の著作及び関連資料は次のとおり ■小川泰堂著作 1 『藤沢市史料集 2』 藤沢市文書館編集 藤沢市文書館 1976 「我がすむ里」 翻刻本 (原著の表記 小川泰二) (翻刻の底本は慶応義塾図書館所蔵の写本で、小川家本と同内容とみられる。なお、書名は小川家本が外題「我棲里」内題「我が住む里」、慶応本は外題「藤沢名所図会」内題「我がすむ里」と異同がある。) 2 『小川泰堂全集 論義篇』 小川泰堂〔著〕小川泰堂全集刊行編集委員会編 展転社 1991 「日蓮大士真実伝」ほか 小川泰堂著述書目解題 小川泰堂総合年表 小川泰堂研究文献 3 『大日本佛教全書 第61巻』 鈴木学術財団編 鈴木学術財団 講談社 1972 第61巻 宗論部 曲林一斧 泰山著 4 『藤沢市史料集 22』 藤沢市文書館編 藤沢市文書館 1998 「四歳日録(上)」 5 『藤沢市史料集 23』 藤沢市文書館編 藤沢市文書館 1999 「四歳日録(下)」 6 『藤沢市史料集 27』 藤沢市文書館編 藤沢市文書館 2003 「艸枕之記」 ■小川泰堂に関する資料 1 『小川泰堂伝』 小川雪夫著 天業民報社 1940 2 『小川泰堂伝』 小川雪夫著 錦正社 1967 3 『小川泰堂小傳』 藤沢小川泰堂顕彰会 1957 4 『小川泰堂小傳』 小川泰堂顕彰会 1983 5 『小川泰堂と藤沢』 服部清道著 藤沢市中央図書館 [出版年不明] 6 『藤沢市史研究 第34号』 藤沢市史編さん委員会編 藤沢市文書館 2001 「泰堂と私」 小川乃倫子著 「小川泰堂とその時代」 高野修著 7 『わが住む里 第6号』 藤沢市図書館 1954 「大窪詩仏 小川泰堂 両翁遺墨展覧会を観る」 大野守衛著 8 『わが住む里 第9号』 藤沢市図書館 1957 「小川泰堂八十回及大窪詩佛百二十回忌法要」 大野守衛著 『小川泰堂の「草枕記」について』 池上義男著 9 『わが住む里 第12号』 藤沢市図書館 1960 「小川泰堂と藤沢」 服部清道著 10 復刊『藤沢の文化財』 藤沢市教育委員会編 藤沢市教育委員会 1993 「62 小川天祐・泰堂、大窪詩仏の墓」 11 『藤沢史跡めぐり』 (藤沢文庫 9) 藤沢文庫刊行会編 名著出版 1985 藤沢・善行・鵠沼の史跡 小川泰堂・大窪詩仏の墓 12 『湘南物語 №136-141』 湘南未来社 2007 №141「小川泰堂の日々」 泉秀樹著 13 『湘南物語 №142-147』 湘南未来社 2007 №142「小川泰堂の日々Ⅱ」 泉秀樹著 14 『小川泰堂八十回及大窪詩仏百二十回忌法要 小川泰堂の「草枕記」について』 大野守衛著 池上義男著 藤沢市中央図書館 [1957] 15 『東海道53次藤沢宿写真展示案内』 かまくらやミニ資料館 2004 「藤沢宿史跡を訪ねて(23) 小川泰堂笑宿庵史跡」 郷土史研究家 平野雅道 16 『藤沢市文化財調査報告書 第3集』 藤沢市教育委員会編 藤沢市教育委員会 1966 「小川泰堂・大窪詩仏・大橋重政の墓」 服部清道著 なお、小川泰堂及び大窪詩仏の墓、2基は、藤沢市指定文化財(史跡)であったが、所有者により2007年(平成19年)1月22日に市外に改葬されたため、藤沢市文化財保護条例第10条第1項の規定により指定が解除された。 改葬先は池上本門寺(東京都大田区)である。 したがって上記資料の墓所等に関する記述は、出版当時の内容となっている。 | ||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ①『小川泰堂小伝』によれば、小川泰堂は幼名を泰二郎、通称を孝栄と称し、泰安、泰山、遊堂嘉、閑牛翁の別号があり、隠居して泰堂と称した。著者典拠に関して、配慮要 ②キーワード検索、件名検索、著者参照によって蔵書検索 ③『小川泰堂全集 論義篇』所収の「小川泰堂著述書目解題」「小川泰堂総合年表」「小川泰堂研究文献」の確認 ④国立国会図書館サーチの検索結果を確認し、自館所蔵資料と照合 なお、国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧可能な資料あり(インターネット公開・館内限定・送信参加館内) ⑤神奈川県立図書館・神奈川デジタルアーカイブ・かながわの歴史文献55 #26わがすむ里を参照 https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/digital_archives/rekishibunken55.htm 【最終アクセス2017.03.25】 | ||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000212189 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |