レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 高崎市立中央図書館 (2310031) | 管理番号 (Control number) | 0130222001 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年02月22日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年06月25日 10時34分 | 更新日時 (Last update) | 2021年01月13日 10時13分 | ||||||||||||||||
質問 (Question) | 庄川杢左衛門についての資料があるか。 | ||||||||||||||||||||
回答 (Answer) | 当館所蔵資料としては、次の資料があります。 朝日新聞(朝刊)2013年1月17日号28面(群馬版) 庄川杢左衛門の功績知って 朝日新聞(朝刊)2008年4月25日号34面(群馬版) 飛領地の千葉・銚子訪れ交流 高崎史志の会 朝日新聞(朝刊)2001年8月23日号32面(群馬版) 銚子の恩人・高崎藩士、「じょうかんさま」紹介 高崎で開催 朝日新聞(朝刊)2001年4月28日号35面(群馬版) 名代官の徳たたえる郷土芸能「じょうかんよう節」初披露 群馬風土記 20091015 p66~72 高崎藩銚子代官庄川杢左衛門 大野富次著 利根川文化研究 9 p1-17 天明の飢饉と庄川杢左衛門 小足武司著 利根川文化研究 18 p27-35 高崎の資料にみる庄川杢左衛門 中村茂著 利根川文化研究 34 66p 高崎藩士庄川杢左衛門の出奔と断絶 中村茂著 じょうかん様を偲んで 新編高崎市史 通史編3 p.56-58 銚子領 商工たかさき 665号 p.12-13 銚子で見つけた高崎 商工たかさき 791号 p.28-29 飛び領の領民を救った高崎藩の代官(高崎アーカイブ) <ビデオ>庄川杢左衛門を偲ぶ また、当館未所蔵ですが、以下の資料もあるようです。 歴史地理教育 223,224号 巷説 じょうかんよう節:住民運動と埋れた郷土史 (1)、(2) 金井啓二著 海上町史研究 28号 銚子地方に伝わる民謡「じょうかんよ節」の由来と背景 永沢謹吾著 | ||||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ざっさく、MagazinePlus、朝日新聞DBを検索 | ||||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | 2018.12.7:「商工たかさき 791号」を追加。 2021.1.13:「商工たかさき 665号」を追加。 | ||||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000176399 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |