レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000241685提供館 (Library) | 安城市図書情報館 (2310061) | 管理番号 (Control number) | 1501 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年08月18日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年08月31日 12時53分 | 更新日時 (Last update) | 2018年09月07日 11時17分 | |||||||
質問 (Question) | 川の上流はどうなっているか?(どこの川でも良い) | |||||||||||
回答 (Answer) | 1.『川の大研究』 2.『矢作川農業用水ものがたり』 3.『矢作川の自然を歩く』 4.『かわ』 上記4点を提供 ≪係より≫ 1.まず『ポプラディア』(031/ソウ/3)を確認⇒第三巻、項88~91に「川」に関する詳細あり ↓ 「上流」=「川が流れはじめるところを、川の源流という。川の源流は、山奥の岩の割れ目や落ち葉のたまったところからにじみ出てはじまることが多い。そして、水が集まって川の流れをつくる。上流の流れは細かいが傾斜が急なので、侵食によって谷がけずられていく。また、大雨がふると何トンもあるような大岩も、運搬作用によってころがってはこばれていく。」と説明あり。 また上流の写真等も掲載あり。 2.『日本の川』(452/ミズ)⇒項3~4に「上流」についての説明あり。 3.『河川・池の自然観察』(A462/アイ)⇒項7~21に河川についての説明あり。 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 棚をブラウジングにて選書。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 小中学生 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000241685 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |