レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 城西大学水田記念図書館 (3310093) | 管理番号 (Control number) | 2013007 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011年12月3日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年09月13日 18時08分 | 更新日時 (Last update) | 2016年06月25日 16時43分 | |||
質問 (Question) | 伊達宗清ゆかりの寺、“天皇寺”について知りたい。(いつ建立されたかなど) | |||||||
回答 (Answer) | 【図書】 ・『角川日本地名大辞典 / 「角川日本地名大辞典」編纂委員会編』45巻 角川書店(1978-1991)ISBN → p.546「吉岡町」中に「下草から天皇寺が移転」との記述あるが、建立年については触れていない。 ・『宮城県の地名 / 平凡社地方資料センター』(日本歴史地名大系 第4巻)平凡社(1989)ISBN:4582490042 → p.405「吉岡町」中に記載あり。 ・河北新報社宮城県百科事典編集本部『宮城県百科事典』河北新報社(1982.4)ISBN:4873410014 → p.733「天皇寺」項目あり。建立年に関する記述あり。 ※伊達郡飯坂(現福島県)→松森(慶長8年)→下草(同16年)→現在の位置(天和2年) ※臨済宗。京都の妙心寺来。本尊:聖観世音。 【Webページ】 ・宮城県大和町役場総務課「宮城県大和町(たいわちょう)ホームページ」(2011.12.3閲覧) → 「観光ガイド」 → 「史跡めぐり」に記載あり。 ・宮城県立図書館ホームページ「OPAC」より(2011.12.3閲覧) 早坂芳雄『伊達河内守宗清公と吉岡』伊達宗清公吉岡開府三百五十年祭奉讃会(1965.11) → 上記図書は、現地で閲覧するか、ILLでの取り寄せが可能と回答した。 ※Web情報 再アクセス確認(2016.4.30) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 所在は宮城県。近々訪れる予定。 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 教員 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000137123 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |