レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 福岡県立図書館 (2110014) | 管理番号 (Control number) | 福参-0090 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2005年11月09日 | 登録日時 (Registration date) | 2005年11月09日 12時21分 | 更新日時 (Last update) | 2005年11月30日 14時33分 | ||||
質問 (Question) | 『エリュトゥラー海案内記』または『エリュトラ海案内記』Periplus Maris Erythraeiの写本の所蔵館が知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 『シルクロード学研究叢書』6(シルクロード学研究センター 2002 p59)の「『エリュトゥラー海案内記』について」によると、「ドイツのハイデルベルク大学図書館と大英博物館に保管」とある。『地域の世界史』9 市場の地域史(山川出版社 1999 p251)では、ハイデルベルク大学所蔵本と大英図書館所蔵本が現存する写本として紹介がある。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 解題を調べる。 2 端末で『エリュトゥラー海案内記』または『エリュトラ海案内記』を検索する。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | ・翻訳は、『エリュトゥラー海案内記 』(村川堅太郎譯 生活社 1946)がある。 近隣では九州大学附属図書館、久留米大学附属図書館御井学舎分館が所蔵。 また、1993年に中央公論社から『エリュトゥラー海案内記 』 村川堅太郎訳註が出版されていて 福岡市総合図書館が所蔵している。 ・回答に使用した図書には『エリュトゥラー海案内記』の詳しい説明がある。 ・『世界大百科事典』3(平凡社 1988 p.670)『世界歴史大辞典』3(冬至書房 1986 p121)に簡単な説明がある。 | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵機関調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000024593 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |