レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 蒲郡市立図書館 (2310237) | 管理番号 (Control number) | 蒲郡-2014-07171-般 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年07月17日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年07月17日 11時27分 | 更新日時 (Last update) | 2014年08月26日 18時21分 | ||||||
質問 (Question) | Ⅰ.南北朝時代に勢力のあった六角氏について書かれている本はありますか。 Ⅱ.豊川市六角町の地名は、その六角氏からきているか。 | ||||||||||
回答 (Answer) | Ⅰ.『コンサイス日本人名事典』のp1344~1345に六角姓の人物についての記載あり。『室町時代人物事典』のp436~440に六角家の記載あり。 Ⅱ.『新訂三河国宝飯郡誌』を見てみると、p123~p124に「六角 古書ニ千両村ノ出郷カトアリ。犬頭ニ六角ノ角ノ如キモノアリケル、其ヲ埋メタル所ト云ウ。領主長草ニ同ジ。」とあり。長草をp123で見てみると、「慶長元年ノ頃ヨリ明治維新迄、新城藩菅沼新八郎封土ナリ。」とあったため、豊川市六角町の地名は六角氏との関係はない可能性が高いと思われる。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | Ⅰ について 1.直接棚へ行き、『早わかり鎌倉・室町時代』『南北朝動乱と王権』をご覧いただく。 2.『コンサイス日本人名事典』を見る。p1344~1345に六角姓の人物についての記載あり。 3.『室町時代人物事典』を見る。p436~440に六角家の記載あり。 Ⅱについて 1.『角川日本姓氏歴史人物大辞典23愛知県』を見てみるが、「六角」は記載なし。 2.『姓氏・地名・家紋事典』を見てみると、p337に「①六角堂のあるところ。②六角」、(例)として「愛知県豊川市六角町」と記載があり。 3.六角町に六角堂のある寺院があるか、Yahoo!JAPANの地図で「愛知県豊川市六角町」を検索。「住吉神社」があったため、Yahoo!JAPANにて「豊川市」+「住吉神社」+「六角堂」で検索。それらしきものは見つからず。 4.『豊川市史』p303に「また、貞享4年(1687)の大崎、六角の床屋から差し出された「乍恐以口上書御訴訟申上候事」の中に、「六角村は千両村より先年出郷の由緒二而」とあり、六角村は千両村の出郷であったことがわかる。」とあり。 5.『新訂三河国宝飯郡誌』を見てみると、p123~p124に「六角 古書ニ千両村ノ出郷カトアリ。犬頭ニ六角ノ角ノ如キモノアリケル、其ヲ埋メタル所ト云ウ。領主長草ニ同ジ。」とあり。長草をp123で見てみると、「慶長元年ノ頃ヨリ明治維新迄、新城藩菅沼新八郎封土ナリ。」とあった。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | どこかで「南北朝時代に六角氏もまた勢力あり」というような文を見た。 | ||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| ||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 人物 地名 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000156404 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |