レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 山梨県立図書館 (2110005) | 管理番号 (Control number) | 9000027506 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年05月09日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年06月09日 15時35分 | 更新日時 (Last update) | 2019年06月09日 15時37分 | ||||||
質問 (Question) | 第二次大戦中、ナチス・ドイツとソ連軍がベルリン近郊で戦ったゼーロウ高地の戦いについて知りたい(1944 年か45年)。 | ||||||||||
回答 (Answer) | ゼーロウ高地の闘いは、ヨーロッパにおける第二次世界大戦の結末となったベルリンの戦いの前哨戦。1945年4月16日から19日までの4日間行われた。ゲオルギー・ジューコフ司令官指揮下の第1白ロシア正面軍はコスチン橋頭堡から直接ベルリンに攻撃をかけた。ジューコフの軍はドイツ軍の強力な抵抗とゼーロウ丘陵地という障害の前に、停滞した。同じく、ベルリン一番乗りを競うイワン・コーネフ率いる第一ウクライナ正面軍はナイセ川を渡り、ベルリン、エルベ川、チェコスロバキアの3方面に攻撃をかけた。ドイツのゴットハルト・ハインリツィ将軍指揮下のヴァイクセル軍集団は必死に防戦したが、コーネフの軍勢による強行突破を阻止できず、19日コーネフ軍はベルリン郊外に達した。 参考資料をご覧ください。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 軍事関連の資料でドイツ軍事史、西洋史関連でドイツ史の資料を調査。 『ベルリン陥落 1945』に「ゼーロウとシュプレー」の項、ゼーロウ高地攻略の地図などあり。 『詳解 独ソ戦全史』の「ベルリン攻撃計画」の項に記述あり。 また、第二次世界大戦、戦争事典等を調べたところ、ベルリン攻防戦での侵入経路図等が掲載されていた。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000257189 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |