レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 塩尻市立図書館 (2310060) | 管理番号 (Control number) | 塩尻309 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年08月23日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年11月09日 11時28分 | 更新日時 (Last update) | 2015年11月29日 15時05分 | |||||||||||
質問 (Question) | ナイヤガラに含まれる糖分等の成分に、例えば ・集中力が高まる ・疲労が早く回復する といった、スポーツと関連したことを語れるものはないか。 (ナイアガラに限らず、ブドウの成分でもよい。) | |||||||||||||||
回答 (Answer) | ブドウの主な栄養素: 炭水化物、カリウム、βカロテン、ビタミンB1、ビタミンC 機能性としては、糖質による疲労回復効果があげられる。 果皮色素に含まれるポリフェノール(アントシアニン色素)に抗酸化作用があるとの記述が複数の資料に見られるが、ナイアガラについては該当しないと思われる。 | |||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 栄養学の資料、食品事典、果実栽培に関する資料、スポーツと栄養に関する資料等を確認した。 ブドウの栄養素とスポーツについて直接関連付けた記述は見つからなかったが、複数の資料の記述から上記のように回答した。 【資料1】p290-「運動と栄養」 運動時の糖質の作用について記述あり。 【資料2】p54 糖質の体内での作用について記述あり。 【資料3】p195 ブドウ・マスカットの主な栄養素と生理機能成分の記述あり(ナイアガラのみはなし)。「炭水化物(糖質)の多くは吸収されやすいブドウ糖と果糖なので、体内に入るとすぐにエネルギーとなり、疲労回復に役立つ。」との記述。 【資料4】p114 疲労回復によいとの記述。 【資料5】p50 ビタミンB1について、糖質をエネルギーとして利用する際に欠かせないとの説明あり。 【資料6】p268-9 ブドウの詳しい栄養素一覧あり。 【資料7】p174-5 ブドウには多くの果糖やブドウ糖が含まれており、疲労回復にはもってこいとの記述。 【資料8】p180-181 ブドウの効能について記述あり。ブドウに含まれるブドウ糖は体内に吸収されやすくすぐエネルギー源になるほか、酒石酸やクエン酸は糖質をすぐエネルギーに変換するとの説明あり。 【資料9】p40 スポーツにおける糖質の機能について記述あり。 【資料10】p433 ブドウの栄養成分について記述あり。 【資料11】p291 ブドウの栄養成分の特徴、機能性成分について記述あり。(白色系ブドウはアントシアニン色素をもたない。) (補足) 回答後購入した資料に、スポーツにおけるブドウの栄養成分の機能について若干の記述が見つかった。 『アスリートのためのスポーツ栄養学』(柳沢香絵/監修 学研パブリッシング,2014) p187 「ブドウの主成分である果糖やブドウ糖はからだの中ですばやくエネルギーに変わるため、疲労回復の効果大」との記述あり。 | |||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 団体 | ||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000183424 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |