レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼川-1996-158 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 1996/12/19 | 登録日時 (Registration date) | 2005年02月11日 02時20分 | 更新日時 (Last update) | 2015年04月21日 15時07分 | |||
質問 (Question) | 日露戦争における下瀬火薬(発明者:下瀬雅允=シモセマサチカ)に関する本を探している。 | |||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を紹介する。 ・『文芸春秋 1972.11臨増』に「露艦砕いた火薬と信管」の記事が掲載されている。 ・『国史大辞典 7』〈下瀬火薬〉の項の参考文献に、「下瀬火薬考」(下瀬雅允 北隆館)と「下瀬火薬製造所沿革」(「鉄砲史研究 6」日本鉄砲史学会に収録)がある。 ・『日本科学技術史大系 21 化学技術』(第一法規出版)の項目〈下瀬火薬〉に、「新製爆裂薬ノ説明(草稿)」「爆裂薬試験結果上申(草稿)」の資料あり。ただし、これらは上記「下瀬火薬考」より転載とのこと。 追記:《ゆにかねっと》《NDL-OPAC(雑索)》の検索結果は以下のとおり。 ①「下瀬火薬発明記」(葛城書店 1944:鹿児島県立図) ②「下瀬火薬考」(下瀬雅允 北隆館:国会図・神奈川県立図・群馬県立図ほか) ③小池重喜「日露戦争と下瀬火薬システム」(「高崎経済大学論集」49(1) (通号 172) 2006.6 p1-6に収録:国会図)(2007/10/17最終確認) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 『伝記・評伝全情報 45/89』『伝記・評伝情報 90/94』『書誌年鑑 '82ー'92』なし。『人物文献目録 '81ー'92』には調査済の『日本の想像力 7』(中西進 CD)があるのみ。 『国史大辞典 7』〈下瀬火薬〉の項の参考文献に、「下瀬火薬考」(国会請求記号:575.9ーM255s)と「下瀬火薬製造所沿革」(「鉄砲史研究 6」に収録)がある。 また、『日本科学技術史大系 21 化学技術』(第一法規出版)の項目〈下瀬火薬〉に、「新製爆裂薬ノ説明(草稿)」「爆裂薬試験結果上申(草稿)」の資料あり。ただし、これらは上記「下瀬火薬考」より転載とのこと。 『大宅壮一文庫雑誌記事索引総目録』で雑誌記事を探すと『文芸春秋 1972.11臨増』に掲載の「露艦砕いた火薬と信管」あり。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 「日本の想像力 7」は既に見た。 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000015654 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |