レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 牛久市立中央図書館 (2310059) | 管理番号 (Control number) | 牛久-1424 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年07月10日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年07月15日 09時29分 | 更新日時 (Last update) | 2016年07月15日 14時42分 | |||
質問 (Question) | シロアリは蟻の仲間というより、ゴキブリに近い虫(後にゴキブリ目に属するという意味と判明)ということだが、 そのことについて、夏休みの自由研究で調べたいので、参考になるような本はないか。 | |||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を紹介。 ・『アリハンドブック』(寺山 守/文一総合出版/2009) ・『家屋害虫事典』(日本家屋害虫学会/井上書院/1995) ・『アリの巣をめぐる冒険』(丸山 宗利/東海大学出版会/2012) ・『科学のお話『超』能力をもつ生き物たち 第2巻』(石田 秀輝/学研教育出版/2014) ・『昆虫の生態図鑑』(学研教育出版/2010) ・『昆虫のふしぎ』(寺山 守/ポプラ社/2007) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ①昆虫関係の本が並んでいる書架をブラウジング。 →以下の資料を紹介。 ・『アリハンドブック』(寺山 守/文一総合出版/2009) …シロアリがゴキブリ目であるという記述あり。 ・『アリの巣をめぐる冒険』(丸山 宗利/東海大学出版会/2012) …シロアリの記述はなし。 ②害虫の事典をあたる。 →『家屋害虫事典』(日本家屋害虫学会/井上書院/1995) …シロアリの生態について詳しい記述あり。 ③自館検索システム(OPAC)で「シロアリ」をキーワード検索。 →以下の資料に巣の作り方など図入りで記述あり。 ・『科学のお話『超』能力をもつ生き物たち 第2巻』(石田 秀輝/学研教育出版/2014) ・『昆虫の生態図鑑』(学研教育出版/2010) ・『昆虫のふしぎ』(寺山 守/ポプラ社/2007) 上記資料を貸出・複写にてレファレンス終了。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 自然学-昆虫 | 質問者区分 (Category of questioner) | 小中学生 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000194750 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |