レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2014-018 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年12月03日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年05月19日 11時19分 | 更新日時 (Last update) | 2014年07月29日 13時16分 | |||||||||
質問 (Question) | 江戸時代以前から昭和20年までの寺院の官有地について知りたい。 | |||||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を紹介した。 『国史大辞典 7』(吉川弘文館 1986) p60「寺封」、p246-247「朱印地・黒印地」、p443-445「荘園」、p451-452「荘園公領制」、p755-756「寺領」 『国史大辞典 6』(吉川弘文館 1985) p903「寺田」 『日本史大事典 3』(平凡社 1993) p846-847「寺社領」、p1177-1181「荘園」 『日本中世土地制度史の研究』(網野善彦著 塙書房 1991) 『寺社領私考 明治維新を中心にして』(安藤宣保著 愛知県郷土資料刊行会 1977) 『寺領荘園の研究』(竹内理三著 吉川弘文館 1983) 『展望日本歴史 8』(東京堂出版 2000) 『網野善彦著作集 1-4』(網野善彦著 稲葉伸道編 岩波書店 2007-2009) 『中世・近世土地所有史の再構築』(渡辺尚志編 青木書店 2004) | |||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 参考図書や自館目録等を〈寺領〉〈寺社領〉〈荘園〉等で検索し、該当した資料を確認した。 | |||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000153327 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |