レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 岐阜県図書館 (2110001) | 管理番号 (Control number) | 岐県図-2141 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年05月01日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年06月13日 17時56分 | 更新日時 (Last update) | 2015年07月08日 10時03分 | |
質問 (Question) | 明治3年前後の日本の総人口、岐阜県の人口が知りたい。 | |||||
回答 (Answer) | Wikipedia「府藩県三治制下の日本の人口統計」に明治3年調の人口資料と数値が列挙されている。 ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%9C%E8%97%A9%E7%9C%8C%E4%B8%89%E6%B2%BB%E5%88%B6%E4%B8%8B%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88 2015年6月確認) 外部リンクの節に、各出典へのリンクあり(国会図書館近代デジタルライブラリー、早稲田大学大隈重信関連資料) 近代デジタルライブラリー ・『明治史要』( http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/773544/35 2015年6月確認) ・『藩制一覧』上巻( http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1444759/1 2015年6月確認) ・『藩制一覧』下巻( http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1444759/2 2015年6月確認) 大隈重信関係資料 ・租税取調帳( http://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/i14/i14_a1831/index.html 2015年6月確認) ・各藩高並租税調帳( http://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/i14/i14_a1838/index.html 2015年6月確認) ・府藩県石高人口表( http://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/i14/i14_a4361/index.html 2015年6月確認) 当館では『明治史要』(修史局編・刊 [187-])を所蔵(辛未七月[明治4年]現在とあるが)。総計31,866,369(ただし、上記の別資料では異なる数になっており、確定的な数値ではない) ※岐阜県となったのは明治4年11月であるため(M4.11.22太政官布告,M4.11.27県治条例)、この資料では参考として岐阜県成立以前の当時の諸県(笠松県、苗木県など)の数値を参照できる。なお、これらを合計としても現在の岐阜県域とは異なるため注意が必要(旧名古屋県の管轄地などは含まれない)。 | |||||
回答プロセス (Answering process) | 以下の資料に掲載されているのは明治5年以降。 ・『日本統計年鑑』 ・『日本長期統計総覧』 ・『明治大正国勢総覧』 ・『国勢調査以前日本人口統計集成』 ・『日本帝国統計年鑑』 ・『岐阜県史稿』 ・『岐阜県史』 | |||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||
キーワード (Keywords) | ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000175858 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |