レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 小野市立図書館 (2300029) | 管理番号 (Control number) | 小野30-010 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年3月8日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年03月08日 10時09分 | 更新日時 (Last update) | 2018年03月31日 14時39分 | ||||
質問 (Question) | 兵庫県には現在、市町村の「村」がないが、いつ、どこが最後なのか | ||||||||
回答 (Answer) | 加古郡の阿閇(あえ)村である。 昭和37年(1962)4月1日に改称し、町制施行して播磨町が成立した。 ①『平成27年(2015)兵庫県統計書』 編集:兵庫県企画県民部統計課 発行:兵庫県統計協会 2017年3月 p372~377 に行政区画変遷表が掲載されている。阿閇(あえ)村についてはp372に掲載されている。 p378~383 に市町村合併経過が掲載されている。阿閇(あえ)村についてはp382に掲載されている。 ②『全国市町村要覧 平成29年版』 編集:市町村要覧編集委員会 発行:第一法規株式会社 2017年11月 pP290~295 に兵庫県の合併・協会変更等の状況が掲載されている。阿閇(あえ)村についてはp294に掲載されている。 ③『兵庫県大百科事典 上』 編集:神戸新聞出版センター 発行:神戸新聞出版センター 1983年10月 p1501~1574 に兵庫県市町村合併変遷表が掲載されている。阿閇(あえ)村についてはp1534に掲載されている。 ④『神戸新聞重要紙面に見る兵庫の100年』 編集:神戸新聞社 発行:神戸新聞総合センター 2001年3月 p189に昭和37年(1962)4月1日付の紙面に播磨町が発足し、全国で初めて県内から村が消滅した記事が掲載されている。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | ①『平成27年(2015)兵庫県統計書の見返しページに昭和60年代以降の市町村合併状況が掲載されており、この中には村は含まれていなかったので、昭和60年以前であることが判明、同本の行政区画変遷表の頁及び、市町村合併経過の頁を調べた。 結果、加古郡の阿閇(あえ)村であることが判明。 ②『全国市町村要覧 平成29年版』及び③『兵庫県大百科事典 上』でも確認した。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 地名 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000232266 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |